PD-6051 「X-32」とは? わかりやすく解説

PD-6051 「X-32」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/17 15:52 UTC 版)

パワーローダー (パワードール)」の記事における「PD-6051 「X-32」」の解説

X-3Aに装甲追加新型燃料電池搭載フリクションロス等の改善アビオニクス強化新型冷却システム搭載複合螺旋型BEPAMの搭載行い性能強化したもの。機動性はX-3Aの1.38倍となり、稼働時間延長された。反応速度飛躍的に向上し、X-3Aで見られた、機動限界付近での、機体パイロット操作について行かなくなる現象解消された。しかし、フレーム自体はX-3Aのままなため、機体へのストレス大きく耐久性問題抱えている。乱暴な操縦を行うと、作戦中にすら不調起こす危険性もある、「扱う側の腕を要求する良い意味でも悪い意味でも、究極のX-3(タカス・ナミ談)」。後述する地球政府軍のPLDTS-3に対抗すべく開発されていたが、複合螺旋型BEPAMの量産体制が整わなかった上、TS-3登場して間もなく独立戦争終結したため、量産行われず特殊部隊向けのカスタム機としての使用終わった。X-3A同様、格闘用のPDC-6052「X-32C」、電子戦用のPDR-6053「X-32R」が存在する

※この「PD-6051 「X-32」」の解説は、「パワーローダー (パワードール)」の解説の一部です。
「PD-6051 「X-32」」を含む「パワーローダー (パワードール)」の記事については、「パワーローダー (パワードール)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「PD-6051 「X-32」」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「PD-6051 「X-32」」の関連用語

PD-6051 「X-32」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



PD-6051 「X-32」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのパワーローダー (パワードール) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS