【P-1】(ぴーいち)
川崎P-1。
現在、海上自衛隊が使用しているロッキードP-3「オライオン」哨戒機の後継として、防衛省技術研究本部と川崎重工が開発した国産の4発ジェット哨戒機。
機体の設計・開発にあたっては、航空自衛隊向けに開発が進められている次期戦術輸送機「C-2(C-1の後継機)」との共通化が最大限図られ、トータルコストを引き下げる工夫がされている。
動力はP-3の4発ターボプロップから4発ターボファンに改められて速度性能が大幅にアップし、また、操縦系統には(実用固定翼機では世界初となる)フライバイライトシステムが採用されている。
これらの大幅な能力向上により、進出時間の早さなど、哨戒能力のアップが期待されるとしている。
試作1号機は2007年7月に完成し、同年9月、航空自衛隊岐阜基地において初飛行に成功。
翌2008年8月に防衛省へ納入され、海自厚木航空基地へ送られた。
その後、性能評価を目的とした強度試験や飛行試験を行ってきたが、2013年3月に開発を完了し、2013年度に初期生産機2機を厚木基地に配備することが決定した。
海自では最終的に70~80機前後を調達し、現行のP-3と完全に置き換えることを予定している。
また、本機の主生産メーカーとなる川崎重工では、(ボーイング737やエアバスA320と競合する)120~150席クラスの中型旅客機の開発構想を持っているが、これにも本機の主翼構造を採用するとしている。
スペックデータ
Weblioに収録されているすべての辞書からP-1を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

「P-1」に関係したコラム
-
FX(外国為替証拠金取引)のペイオフレシオ(payoff ratio)とは、FXでの取引における利益率のことです。ペイオフレシオは、リスクリワードレシオ(risk reward ratio)ともいいま...
-
CFDの取引をデモ口座で体験するには、デモ口座を提供しているCFD業者に登録する必要があります。ここでは、GCIフィナンシャルの提供するデモ口座を使ってCFDの取引を体験してみます。GCIフィナンシャ...
-
ETFの銘柄数は2012年9月の時点で約140あります。そして、いずれの銘柄にも価格の連動となる対象の商品があります。ここでは、ETFの銘柄をジャンルごとに紹介します。表の「コード」は株式コード、「市...
-
CFDのオーバーナイト金利とは、CFDの取引において、日をまたいでポジションを保有した場合に発生するお金のことで、金利調整額ともいいます。FXでいうところのスワップに当たります。オーバーナイト金利の発...
-
株価指数は、証券取引所に上場している銘柄を一定の基準で選出し、それらの銘柄の株価を一定の計算方法で算出したものです。例えば、日本の株価指数の日経平均株価(日経平均、日経225)は、東京証券取引所(東証...
-
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)のマルチタイムフレーム(Multi time frame、MTF)とは、1つのチャート画面に他の時間足のチャートを表示...
- P-1のページへのリンク