ORIGINAL1985
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 10:01 UTC 版)
「スーパーマリオブラザーズデラックス」の記事における「ORIGINAL1985」の解説
原作を再現したモード。ただし、以下のような違いがある(※は先に発売された『スーパーマリオコレクション』と同類の変化)。 開始時の人数が3人から5人に変更された(※)。 セーブ機能が搭載されている。現在のステージ、残り人数、マリオの状態がセーブされる(別のステージから再開すると、残り人数は5人でチビマリオからのスタート)。 ステージ開始前にマップ画面が表示される。現在マリオがキノコ王国のどこを攻略しているのかが視覚的に分かるようになった。 画面表示範囲が狭い。少しだけ左方向へスクロールを戻すことが可能。また、十字キーの上下を押すと画面を上下にスクロールさせることができる。 4-4や7-4や8-4といったループ面において、正しいルートを通ったか判定する音が鳴るようになった(※)。 土管から出る際、音が鳴るようになった(※)。 ルイージの服の色が変わった(白の帽子・つなぎ、緑のシャツ→緑の帽子・つなぎ、茶色のシャツ)。ただし、ファイアを取った時の服の色はスーパーの時のファミコンと同じ色である。 大半のバグ技が修正されている。ただし「無限増殖」は意図的に残され、「壁抜け」は画面端を利用した場合のみ可能(これにより-1面には行けなくなった)。「ちびファイアマリオ」はファミコン版とは別の手段で可能である。また、ゴールの旗の上に透明の壁が追加され、旗を超えることができなくなっている。 ステージ4クリア時にキノピオ・ピーチ姫が動くようになった(キノピオは跳ねて喜び、ピーチ姫はマリオに駆け寄りキスする。この時ピーチ姫は相手がチビマリオなら屈み、スーパー以上なら背伸びする)。 水や溶岩の水面が動くようになった。 ジュゲムがパイポを投げる時に音が鳴るようになった。また、ジュゲムの位置は画面のスクロール状態に応じて変わるようになった(十字キーの上下を押すと画面に合わせてジュゲムも移動する)。 ワールドマップにいる時にセレクトボタンでマリオとルイージを切り替えできる。 ジャンプ台で飛び上がる時も音が鳴る(※)。
※この「ORIGINAL1985」の解説は、「スーパーマリオブラザーズデラックス」の解説の一部です。
「ORIGINAL1985」を含む「スーパーマリオブラザーズデラックス」の記事については、「スーパーマリオブラザーズデラックス」の概要を参照ください。
- ORIGINAL1985のページへのリンク