Na-Dene languagesとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Na-Dene languagesの意味・解説 

ナ・デネ語族

(Na-Dene languages から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/21 23:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ナ・デネ語族
アサバスカ-イヤック-トリンギット語族
話される地域 北米
言語系統 デネ・エニセイ語族?
  • ナ・デネ語族
下位言語
Glottolog atha1245[1]
ナ・デネ語族の分布

ナ・デネ語族(ナ・デネごぞく、Na-Dené languages)はアメリカインディアンの話す言語アメリカ・インディアン諸語)の語族で、アラスカカナダ西部の広い範囲と、アメリカ合衆国本土太平洋岸北部、および合衆国南西部で用いられている。合衆国南西部のナバホ語の話者が最も多い。

分類

系統

シベリア先住民のエニセイ語族ケット語)や、ヒマラヤ西側のブルシャスキー語などに似た点があり、これらと同系とする説もあったが、言語学的に広く認められたものではなかった。しかし、2008年にエドワード・ヴァイダによりエニセイ語族とナ・デネ語族が同系統であるとの研究が発表された。これは動詞形態論や音韻の比較による厳密な方法論に基づくもので、有力な仮説と見られている。この2つの語族を合わせてデネ・エニセイ語族という呼称が提案されている[3][4]。なお、これとは別に、シナ・チベット語族と近縁とする見方もある[5][6]

また太平洋沿岸のハイダ語もかつてはナ・デネ語族に含められたが、現在は別の孤立した言語とするのが通説となっている。

出典

  1. ^ Hammarström, Harald; Forkel, Robert; Haspelmath, Martin et al., eds (2016). “Athapaskan–Eyak–Tlingit”. Glottolog 2.7. Jena: Max Planck Institute for the Science of Human History. http://glottolog.org/resource/languoid/id/atha1245 
  2. ^ Marie Smith, the last speaker of the Eyak language, died on January 21st, aged 89 The Economist 2008年2月7日
  3. ^ Vajda, Edward (2008). A Siberian Link with Na-Dene Languages.
  4. ^ Dene-Yeniseic Symposium, Alaska Native Language Center, University of Alaska, Fairbanks.
  5. ^ Shafer, Robert (1952), "Athapaskan and Sino-Tibetan", International Journal of American Linguistics, 18 (1): 12–19, doi:10.1086/464142, JSTOR 1263121.
  6. ^ Caveney, Geoffrey (2014). "SINO-TIBETAN ŋ- AND NA-DENE *kw- / *gw- / *xw-: 1 st PERSON PRONOUNS AND LEXICAL COGNATE SETS / 漢藏語的 ŋ- 及納得內語的 *kw- / *gw- / *xw-: 第一人稱代詞及詞匯同源組". Journal of Chinese Linguistics. 42 (2): 461–487. ISSN 0091-3723. JSTOR 24774894.

関連項目





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Na-Dene languages」の関連用語

Na-Dene languagesのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Na-Dene languagesのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナ・デネ語族 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS