M12 (天体)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > M12 (天体)の意味・解説 

M12 (天体)

(Messier 12 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/30 22:43 UTC 版)

M12
球状星団 M12
星座 へびつかい座
見かけの等級 (mv) +7.68[1]
視直径 16′.0
分類 球状星団
位置
元期:J2000.0
赤経 (RA, α)  16h 47m 14.18s[2]
赤緯 (Dec, δ) –01° 56′ 54.7″[2]
距離 15.7 kly (4.8 kpc)[3]
物理的性質
直径 37.2 ly[4]
質量 8.7×104[5]
金属量[Fe/H] –1.14[6]
年齢 126億7000万[6]
他のカタログでの名称
M12, NGC 6218[1]
Template (ノート 解説) ■Project

M12 (NGC 6218) は、へびつかい座にある球状星団。距離16000光年1764年シャルル・メシエが発見した。メシエはM12を星雲であるとして「星はない。まるく微か」と記している。1783年ウィリアム・ハーシェルによって初めて星に分解された。

M12は北に家やロケットのような形の星の並びがあり、V字型に縁取られている。その後ろにロケットからはき出される煙のような形の明るい星々を、風にたなびく吹き流しのように連ねている。これをスミスは「星々の葬列」とたとえ、ウィリアム・パーソンズは「散在する触手」と表現している。ゆるく星が集まった中心部の周囲には色とりどりの星の集団に囲まれている。

直径は約100光年。密集度が低く、散開星団と球状星団のあいのこと考えられていた。小口径でかなりの星が分離でき楽しめる球状星団の一つである。口径5cm7倍の双眼鏡ではM10と同視野に見ることができる。このように見える球状星団のペアは、この組み合わせだけである。また、見かけだけでなく実際にこの2つの球状星団は3700光年しか離れておらず、事実上宇宙で隣同士であるといえる。周辺の微星は口径8cm程度の望遠鏡で見え始め、口径15cm程度の望遠鏡では条件が良ければ中心部まで分離できる。全体の形はわずかにゆがんでいて、中に薄暗い部分があることに気づかされる。M10とは大きさや明るさが同程度なのに、密集度などのタイプが違うのが面白い。

脚注

  1. ^ a b “SIMBAD Astronomical Database”, Results for NGC 6218, https://simbad.u-strasbg.fr/simbad/ 2006年11月15日閲覧。. 
  2. ^ a b Goldsbury, Ryan et al. (December 2010), “The ACS Survey of Galactic Globular Clusters. X. New Determinations of Centers for 65 Clusters”, The Astronomical Journal 140 (6): 1830–1837, arXiv:1008.2755, Bibcode2010AJ....140.1830G, doi:10.1088/0004-6256/140/6/1830. 
  3. ^ Boyles, J. et al. (November 2011), “Young Radio Pulsars in Galactic Globular Clusters”, The Astrophysical Journal 742 (1): 51, arXiv:1108.4402, Bibcode2011ApJ...742...51B, doi:10.1088/0004-637X/742/1/51. 
  4. ^ 視直径と距離による
  5. ^ Marks, Michael; Kroupa, Pavel (August 2010), “Initial conditions for globular clusters and assembly of the old globular cluster population of the Milky Way”, Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 406 (3): 2000–2012, arXiv:1004.2255, Bibcode2010MNRAS.406.2000M, doi:10.1111/j.1365-2966.2010.16813.x.  Mass is from MPD on Table 1.
  6. ^ a b Forbes, Duncan A.; Bridges, Terry (May 2010), “Accreted versus in situ Milky Way globular clusters”, Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 404 (3): 1203–1214, arXiv:1001.4289, Bibcode2010MNRAS.404.1203F, doi:10.1111/j.1365-2966.2010.16373.x. 

関連項目





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「M12 (天体)」の関連用語

M12 (天体)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



M12 (天体)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのM12 (天体) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS