M129擲弾発射器とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > M129擲弾発射器の意味・解説 

M129擲弾発射器

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/26 01:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
M129擲弾発射器
種類 自動擲弾発射器
原開発国 アメリカ合衆国
運用史
配備先 アメリカ合衆国
関連戦争・紛争 ベトナム戦争
開発史
開発者 フォード・エアロスペース[1]
開発期間 1966年[1]
製造数 1,667基以上[2]
諸元
全長 597mm
銃身 419mm

弾丸 40x53mm擲弾、40x46mm擲弾
口径 40mm
作動方式 自動式、モーター駆動[1]
発射速度 400発毎分[2]
初速 260m/s[1]
有効射程 1870m[1]
装填方式 ベルト式給弾
テンプレートを表示

M129擲弾発射器とは、アメリカ空軍の任務に用いられた航空兵器である。この40mm口径の自動式擲弾発射器は、より初期に配備されたM75擲弾発射器英語版から開発されたもので、高初速の40x53mm擲弾と、それよりは初速の低い40x46mm擲弾の両方を使うことができる[1]

概観

XM94システムの一部であるM129

M129擲弾発射器は、M75擲弾発射器を再設計したものである。これは反動を軽減し、搭載方法を改善、また毎分発射率をM75の225rpmから400rpmに増強している。

M129は、ヘリコプターの機首下部に搭載する(チン・ターレット)タイプのM28シリーズ兵装サブシステムに載せられ、AH-1G、AH-1Q、MOD AH-1S、また量産型のAH-1S コブラで使用された。M129の他の使用機は以下。

設計

Schematic of the XM28兵装サブシステムの図。AH-1 コブラのXM129擲弾発射器が含まれる。

M129は旧式なM75を効果的に再設計したもので、同心円状の作動機構を組み込み、砲架を改良している[3]。M75の主な問題点はトルクを生み出すことで、これは可動するドラムの下部に砲身が付いていたためである。M129では砲身がドラムと同心円状に配置され、過度なトルクは根絶された。

この兵器の作動機構はM75とほぼ同じである。この兵器の往復運動する砲身や作動機構はそのままに残されており、電気で駆動し、弾薬がベルト給弾される。他、幾つかの改良点がM129に加えられた。最も注目すべき点は、高初速擲弾と低初速擲弾を発射可能にするため追加された特別な給弾トレイである。また電気駆動、ハンドクランクによる手動を即座に切り替える機構がある。

発射トリガーを解除した際には、強力なブレーキユニットがいつでも発射器の砲身を前進位置(安全位置)で停止させられる。

参考文献

  1. ^ a b c d e f Roger Desbois. “GRENADE LAUNCHER M75 40mm”. securityarms.som. 2011年1月9日閲覧。
  2. ^ a b M129 40mm Grenade Launcher”. globalsecurity.org. 2011年1月9日閲覧。
  3. ^ US Army TACOM-RI. 5 October 2005 U.S. ARMY HELICOPTER WEAPONS. Access Date: 25 January 2008

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「M129擲弾発射器」の関連用語

M129擲弾発射器のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



M129擲弾発射器のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのM129擲弾発射器 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS