NGC 3314とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > NGC 3314の意味・解説 

NGC 3314

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/09/15 17:04 UTC 版)

NGC 3314
ハッブル宇宙望遠鏡によって撮影されたNGC 3314a (手前)とNGC 3314b (後ろ)
観測データ (J2000.0 元期)
星座 うみへび座
赤経 10h 37m 12.5s
赤緯 -27° 41' 05"
赤方偏移 +0.0095 (a)
+0.01548 (b)
距離 117 Mly (a)
140 Mly (b)
タイプ SBbc/SAab
角直径 (V) 2′.6 × 1′.7
等級 (V) +12.5
大きな特徴 重なった銀河
別名
  • (NGC 3314): ESO 501-46 , AM 1034-272 , MCG-04-25-041
  • (NGC 3314A): LEDA 31531
  • (NGC 3314B): LEDA 31532
銀河銀河の一覧も参照

NGC 3314は、うみへび座の方角にそれぞれ1億1700万光年と1億4000万光年離れた位置にある重なった2つの渦巻銀河である。正面を向いて暗いものが手前側のNGC 3314aで、斜めに見えるものが後ろ側のNGC 3314bである。この配置を利用して、NGC 3314a内にある宇宙塵の性質を測定することができる。相互作用銀河とは異なり、2つの銀河は物理的には無関係である。

1999年4月に重なった銀河を探索していたところ、アラバマ大学の2人の天文学者が初めてこの深宇宙天体の撮影に成功し、実は2つの銀河であったことが分かった[1]。2000年3月の観測では、腕の中に明るい緑色の恒星のような天体が観測された。これは超新星であると考えられたが、手前の銀河のフィルター特性により、確定させることは困難であった[2]

出典

  1. ^ Spiral Galaxy Pair NGC 3314”. Hubble Heritage Project. 2012年11月17日閲覧。
  2. ^ NGC 3314 Variable Object”. Hubble Heritage Project. 2012年11月17日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「NGC 3314」の関連用語

NGC 3314のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



NGC 3314のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNGC 3314 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS