Maria Beatrice d'Este, Duchess of Massaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Maria Beatrice d'Este, Duchess of Massaの意味・解説 

マリーア・ベアトリーチェ・デステ

(Maria Beatrice d'Este, Duchess of Massa から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/31 23:30 UTC 版)

マリーア・ベアトリーチェ・デステ
Maria Beatrice d'Este
マッサ=カッラーラ女公
マッサおよびカッラーラ女公マリーア・ベアトリーチェ
在位 1790年 - 1797年1815年 - 1829年

出生 (1750-04-06) 1750年4月6日
モデナ=レッジョ公国モデナ
死去 (1829-11-24) 1829年11月24日(79歳没)
オーストリア帝国ウィーン
埋葬 オーストリア帝国ウィーンカプツィーナー納骨堂
配偶者 フェルディナント・フォン・エスターライヒ=エステ
子女 一覧参照
家名 エステ家
父親 エルコレ3世
母親 マリーア・テレーザ・チーボ=マラスピーナ
テンプレートを表示

マリーア・ベアトリーチェ・リッチャルダ・デステMaria Beatrice Ricciarda d'Este, 1750年4月6日 - 1829年11月24日)は、マッサおよびカッラーラ公国英語版の女性統治者(在位:1790年 - 1797年、1815年 - 1829年)。モデナおよびレッジョ公国を治めたエステ家の女子相続人でもあり、オーストリア=エステ家の始祖である。

生涯

モデナ公エルコレ3世とその妻のマッサ=カッラーラ女公マリーア・テレーザの間の一人娘として生まれた。両親は不仲で別居をしていたため、男子の世継ぎをもうけることは出来ないと思われた。このためマリーア・ベアトリーチェは幼い頃からモデナ=レッジョとマッサ=カッラーラの4つの公爵領の相続人と見なされ、求婚者は数多くいた。中でもイタリア半島への影響力を拡大しようと目論むハプスブルク帝国の統治者マリア・テレジアは、1754年に四男のフェルディナントとマリーア・ベアトリーチェとの婚約を成立させることに成功した。

マリーア・ベアトリーチェとフェルディナント大公の結婚式は1771年10月15日にミラノで執り行われた。この婚礼のために、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトの『アルバのアスカーニオ』、ヨハン・アドルフ・ハッセの『ルッジェーロ』の2つの歌劇が制作された[1]。夫妻はモデナで暮らすことになった。マリーア・ベアトリーチェは女子であるためモデナ=レッジョ公爵位を継ぐことが出来ず、父エルコレ3世の死後は彼女の最年長の息子が公爵位を継ぐと定められた。一方、1790年に母マリーア・テレーザが死ぬと、マリーア・ベアトリーチェは女子相続の可能なマッサ=カッラーラ公爵位を継承した。

1797年にフランス軍が北イタリアを征服すると、マリーア・ベアトリーチェは家族と一緒に夫の故郷オーストリアに逃れた。そして1815年にマッサ=カッラーラ公国の統治権を回復した後も、公国の行政は役人に委ね、オーストリアに住み続けた。1829年にマリーア・ベアトリーチェが死ぬと、マッサ=カッラーラは彼女の長男フランツが統治するモデナ公国に併合された。

子女

脚注

  1. ^ 西川 2005, p.62.

参考文献

関連項目

先代
マリーア・テレーザ
マッサおよびカッラーラ女公
1790年 - 1797年
チザルピーナ共和国の成立
チザルピーナ共和国の崩壊 マッサおよびカッラーラ女公
1815年 - 1829年
次代
フランチェスコ

「Maria Beatrice d'Este, Duchess of Massa」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Maria Beatrice d'Este, Duchess of Massaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Maria Beatrice d'Este, Duchess of Massaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマリーア・ベアトリーチェ・デステ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS