Mai no Mahō to Katei no Hiとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Mai no Mahō to Katei no Hiの意味・解説 

マイの魔法と家庭の日

(Mai no Mahō to Katei no Hi から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/21 16:07 UTC 版)

マイの魔法と家庭の日』(マイのまほうとかていのひ)は、富山県が企画し、ピーエーワークス南砺市)が制作した短編アニメーション作品。略称は、まいかて

原案は、第40回「とやま県民家庭の日」作品コンクール作文の部知事賞受賞作である「月曜日は『家庭の日』」(作者は当時富山市内の小学生)。

概要

富山県では毎月第3日曜を『とやま県民家庭の日』としており、それをPRするために制作された。放映時間は29分。

また、主要キャラである立海家は2011年の春の観光キャンペーンにもイメージキャラクターとして起用されている。

ストーリー

ごく普通の家庭である立海家だったが、『家庭の日』という日を設けるも、娘のマイだけは乗り気で無かった。

しかし、母親のユキの妊娠を気に、マイの人生も大きく変わろうとしていた。

登場人物

立海 マイ(たつみ -)
声 - 宮本佳那子
本作の主人公。小学2年生、8歳の女の子。ニンテンドーDSを模した魔法のアイテムで家族の気持ちを理解する。
立海 光(たつみ ひかる)
声 - 松岡禎丞
マイの兄。中学1年生、13歳。
立海 守(たつみ まもる)
声 - 中村大樹
マイと光の父。製薬会社勤務、39歳。
立海 ユキ(たつみ -)
声 - 島本須美
マイと光の母。JA勤務、39歳。妊娠している。
立海 ホタル(たつみ -)
声 - 小山茉美
マイと光の祖母。65歳。
立海 雷蔵(たつみ らいぞう)
声 - 宝亀克寿
マイと光の祖父。故人。

スタッフ

  • 原案 - 清水萌子「月曜日は『家庭の日』」より
  • 監督 - 吉原正行
  • 脚本 - 菅正太郎
  • キャラクターデザイン - 吉原正行、牧野博美
  • 絵コンテ - 政木伸一、柿本広大、吉原正行
  • 演出 - 柿本広大
  • 作画監督 - 杉光登
  • 原画作監 - 宮下雄次、岡村正弘
  • 美術監督 - 竹田悠介
  • 色彩設計 - 井上佳津枝
  • 撮影監督 - 福士享
  • 3D監督 - 山崎嘉雅
  • 編集 - 黒澤雅之
  • 音楽 - eufonius
  • 音響監督 - 明田川仁
  • プロデューサー - 堀川憲司、菊池宣広
  • アニメーション制作 - P.A.WORKS
  • 製作 - 富山県

主題歌

テーマソング
「My smile」
作詞 - riya / 作曲・編曲 - 菊地創 / 歌 - eufonius
挿入歌
「キラリクルリ」
作詞 - riya / 作曲・編曲 - 菊地創 / 歌 - eufonius

公開方法

テレビ放映

放送地域 放送局 放送期間 放送日時
富山県 富山テレビ 2011年2月20日 14時25分 - 14時55分
北日本放送 2011年2月27日 13時00分 - 13時30分
チューリップテレビ 2011年3月21日 15時00分 - 15時30分

上記のほか、2011年3月下旬に富山県内のケーブルテレビ局の内9局で放映された。

インターネット配信

2011年3月28日より、公式サイトにてYouTubeを利用したインターネットでの配信が行われている。

DVD配布

富山県内の保育所幼稚園小学校中学校図書館などにDVDでの配布を予定している。

外部リンク


「Mai no Mahō to Katei no Hi」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Mai no Mahō to Katei no Hiのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Mai no Mahō to Katei no Hiのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマイの魔法と家庭の日 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS