ルナ19号
(Luna 19 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/18 18:27 UTC 版)
ルナ19号 | |
---|---|
所属 | ソビエト連邦 |
国際標識番号 | 1971-082A |
カタログ番号 | 05488 |
状態 | 運用終了 |
目的 | 月探査(周回) |
観測対象 | 月 |
打上げ機 | プロトンロケット (8K82K/11S824) |
打上げ日時 | 1971年9月28日 |
軌道投入日 | 1971年10月2日 月軌道 |
運用終了日 | 1972年10月ごろ |
質量 | 5600kg |
ルナ19号(ロシア語:Луна-19、ラテン文字表記の例:Luna-19)はソビエト連邦によって1971年9月28日に打ち上げられた月探査機。月を周回しながら1年間の観測を行った。
概要
ルナ19号は重量5.6トンの月周回探査機で、月の重力場や重力異常、月の表面、放射線、太陽風の観測を行うよう設計されていた。また、月面を撮影するテレビジョンカメラも搭載した。打ち上げにはプロトンKロケットが使用された。
ルナ19号の打ち上げは1971年9月28日に行われた。軌道投入から70分後の打ち上げロケット第4段の噴射によって探査機は月へ向かう軌道に乗せられた。1971年10月2日、ルナ19号は高度140kmの月周回軌道に投入された。それ以降は、数度の軌道変更を行いながら探査を続けた。軌道投入から1年後の1972年10月3日、ソ連政府は、搭載機器の劣化と姿勢制御用の推進剤の欠乏のため、ルナ19号の運用を間もなく終了すると発表した。
同型機としてルナ22号が知られている。
関連項目
参考文献
「Luna 19」の例文・使い方・用例・文例
- 彼らは今からずっと昔の1960年に結婚した
- さかのぼって1960年代には若者は長い髪をしていた
- 1960年代を振り返る
- 「生年月日はいつですか」「1970年2月20日です」
- 私は1979年10月22日に東京で生まれました
- その会社は欠陥を検査するために1997年製の車をすべて回収した
- 1999年の同期生
- エリザベス2世は1952年に女王になった
- 祖父は1997年に死んだ
- 1990年代の初頭に
- その会社は1950年に創立された
- この新しい国は1951年に誕生した
- 彼は1972年の2月20日生まれです
- その病院は1920年に設立された
- 父は1958年にオックスフォードを出た
- 19世紀の前半に
- その島は1950年にこの国に返還された
- エディは1980年来ビバリーヒルズに住んでいる
- 1998年6月23日にいなくなるまで彼女はオークランドに住んでいた
- その歌手は1980年代のポップミュージックのアイドルだった
- Luna 19のページへのリンク