Let Me Fly 〜その未来へ〜
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/24 18:48 UTC 版)
「Let Me Fly ~その未来へ~」 | ||||
---|---|---|---|---|
PRODUCE 101 JAPAN SEASON2 の シングル | ||||
リリース | ||||
規格 | デジタル・ダウンロード | |||
ジャンル | J-POP | |||
時間 | ||||
レーベル | LAPONEエンタテイメント | |||
作詞・作曲 | 中村彼方 Glory Face (Full8loon) Jinli (Full8loon) キム・ガヨン HARRY (Full8loom) |
|||
PRODUCE 101 JAPAN SEASON2 シングル 年表 | ||||
|
||||
「Let Me Fly 〜その未来へ〜」は、PRODUCE 101 JAPAN SEASON2の楽曲である。2021年3月30日に配信[1]。
解説
LAPONEエンタテインメント、CJ ENM企画、2021年4月から6月に日本で放送された公開オーディション番組『PRODUCE 101 JAPAN SEASON2』のテーマ曲である。
同曲の振付には、PRODUCE 101 JAPANを象徴する「ピラミッド」と、SEASON2のコンセプトである「ツバサ」が盛り込むとともに、「練習生たちをもっと大きな世界へ連れていく」という意味が込められている。
配信当日にあたる2021年3月30日にオンタクト能力評価で選抜された60名の練習生によるパフォーマンス動画が公式YouTubeチャンネルにて公開された[1]。
2021年4月23日には同曲のピアノバージョン音源が配信された[3]。
INIの1stアルバム『Awakening 』には、メンバー11人で再収録したINIバージョンが収録された。
収録曲
# | タイトル | 作詞 | 作曲 | 時間 |
---|---|---|---|---|
1. | 「Let Me Fly 〜その未来へ〜」 | 中村彼方 | Glory Face (Full8loon), Jinli (Full8loon), キム・ガヨン, HARRY (Full8loon) |
前作のテーマ曲「ツカメ ~It's Coming~」に続いて中村彼方が作詞を担当した。
作曲家グループ・Full8loonからGlory Face、Jinli、HARRYの3名とキム・ガヨンが作曲および編曲を担当した。
Jinliは作詞・作曲、Glory Faceは作曲・編曲で、PRODUCE 48のコンセプト課題曲「I AM」やTWICEの「The Best Thing I Ever Did」、IZ*ONEの「D-D-DANCE」を手掛けている[4][5]。
DRIPPINの「Nostalgia」では、Jinliが作詞を担当し、Glory FaceとHARRYが作曲・編曲を手掛けている[6]。
キム・ガヨンはチョンハの「Masquerade」でGlory Face、Jinliと共に作曲・編曲を手掛けている[7]。
脚注
- ^ a b “「PRODUCE 101 JAPAN SEASON2」テーマ曲『Let Me Fly ~その未来へ~』パフォーマンス映像公開&音源配信開始 | 最新情報”. PRODUCE 101 JAPAN OFFICIAL SITE (2021年3月30日). 2021年7月1日閲覧。
- ^ “「PRODUCE 101 JAPAN」シーズン2、テーマ曲センターは木村柾哉 残留練習生に反響 - モデルプレス”. モデルプレス - ライフスタイル・ファッションエンタメニュース (2021年3月30日). 2021年7月1日閲覧。
- ^ “『Let Me Fly ~その未来へ~』ピアノバージョン音源配信開始 | 最新情報”. PRODUCE 101 JAPAN OFFICIAL SITE (2021年4月23日). 2021年7月1日閲覧。
- ^ “진리(Jinli) (Full8loom)” (朝鮮語). www.melon.com. 2021年7月1日閲覧。
- ^ “영광의 얼굴들(Glory Face) (Full8loom)” (朝鮮語). www.melon.com. 2021年7月1日閲覧。
- ^ “HARRY (Full8loom)” (朝鮮語). www.melon.com. 2021年7月1日閲覧。
- ^ “김가영(キム・ガヨン)” (朝鮮語). www.melon.com. 2021年7月1日閲覧。
外部リンク
「Let Me Fly 〜その未来へ〜」の例文・使い方・用例・文例
- 遅れないようにしよう では時に Let's don't be late. も用いられる》.
- 先日は、Melodia Industriesの営業担当者の職にご応募いただき、ありがとうございます。
- 市の中心地とMega MallにあるFashion Outletの店舗では、正社員を5 名補充しようとしています。
- 6 月4 日―Mertonスタジアムの取り壊しに伴い、6 月15 日から3 週間に渡り、Central通りとMerton通りの間と、9 番通りと11 番通りの間の全区域が通行止めになると、Bordertown交通局(BTA)が火曜日に発表した。
- 登録するには、(352) 112-3944 までお電話をいただくか、コミュニティーセンターのウェブサイトから登録用紙をダウンロードして、Addo通り948 番地、Mephisto、AZ85002 まで郵送してください。
- Windows Media Player の新しいスキンを入手し、プレーヤーの外観を変えてみましょう。
- 翼ある神 《Mercury のこと》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- Melolonthidae属
- コルチゾールの脱水素化されたアナログ(商標名オラソン、デルタゾン、Liquid Pred、Meticorten)
- この車の名称はMeguru(環・めぐる)だ。
- 開発者は近い将来,Meguruが京都や奈良で観光客を運んでいるのを見たいと思っている。
- Let_Me_Fly_〜その未来へ〜のページへのリンク