KEPD_350とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > KEPD_350の意味・解説 

KEPD 350

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/29 07:29 UTC 版)

タウルス KEPD 350
2006ベルリン国際航空宇宙ショーで展示されるタウルス
種類 長距離巡航ミサイル
原開発国 ドイツ
 スウェーデン
運用史
配備期間 2005
配備先 ドイツ
韓国
スペイン[1]
開発史
開発者 タウルス・システムズ GmbH
開発期間 1998–2005
製造業者 タウルス・システムズ GmbH
MBDA
値段 950,000
諸元
重量 1,400 kg (3,100 lb)[2]
全長 5 m (16 ft 5 in)
直径 1.015 m (40.0 in)

最大高度 40–50 m (130–160 ft)
弾頭 481 kg (1,060 lb)[3] Mephisto (Multi-Effect Penetrator HIghly Sophisticated and Target Optimised)[4]

エンジン ウィリアムズ WJ38-15 ターボファン
翼幅 2.065 m (6 ft 9.3 in)
誘導方式 IBN(画像照合航法), INS (慣性航法装置), TERCOM , MIL-GPS (GPS)
発射
プラットフォーム
統合済:トーネード IDS, F/A-18, F-15K
(試験済:サーブ 39, タイフーン)[6]
テンプレートを表示

KEPD 350は、タウルス・システムズが製造したスウェーデンドイツ空中発射巡航ミサイルで、ドイツ、スペイン韓国で使用されている[7]。タウルス・システムズ GmbHは、MBDA Deutschland GmbH英語版(旧LFK)とサーブ・ボフォース・ダイナミクスとのパートナーシップ会社である[8]

概要

このミサイルにはステルス性があり、公式の射程は500km(300マイル)を超える[9]。タウルスはマッハ1のターボファンエンジンを搭載し、トーネードユーロファイター タイフーングリペンF/A-18F-15Kなどに搭載可能。

MephistoMulti-Effect Penetrator HIghly Sophisticated and Target Optimised)という2段構えの500キログラム (1,100 lb) 弾頭は、土壌の除去や、強化地下バンカーに侵入するための事前装薬と初期貫通装填を持ち、その後、主弾頭の爆発を制御するための可変遅延導火線を備えるという特徴がある。ミサイルの重さは約1,400キログラム (3,100 lb) で、最大径は1メートル (3.3 ft) である。対象となる標的は、強化されたバンカー、司令部、管制部、通信施設、飛行場や港湾施設、AMS[要説明]弾薬庫、港湾・海上の船舶、橋梁などである[10]

ミサイルには、自衛機構や電子妨害手段としてのカウンター対策も備えている。

ミッションプランナーは、目標、防空位置、計画された地上経路でミサイルをプログラムし、その後、ミサイルは、INS、IBN、TRN、GPSによって誘導された低い地形に沿った飛行経路を使用して目標の近くまで飛行するが、GPSの支援無しで非常に長い距離を誘導することができる[11]。一旦そこに到達すると、ミサイルはバント(上昇)飛行を開始し、目標の捕捉と貫通に関して最高の確率を達成するための高度まで上昇する。巡航飛行中は、高解像度サーモグラフィ赤外線誘導)がIBNを使用して誘導を支援し、また、GPSを使用しない目標攻撃にも使用される。ミサイルはカメラ画像と計画した3D目標モデル(DSMAC英語版)とのマッチングを試みる。それができない場合は、他の誘導システムに設定するか、巻き添え被害のリスクが高い場合は、望ましくない結果を伴う不正確な攻撃のリスクを冒す代わりに、あらかじめ指定された墜落地点に舵を取る。

タウルス・システムズ GmbHは、対艦用の派生型も提案している[12]

輸出

スペイン軍は45基のミサイルを購入した。2009年5月に南アフリカで実施された専用テストキャンペーンの成功により、スペイン空軍のサービスラインにタウルスが統合されたことが証明された[13]

韓国は、アメリカ合衆国からロッキード・マーティンAGM-158 JASSMを拒否された後、F-15Kスラムイーグルに統合するために200発のミサイルの注文を計画した[14]。2013年11月に韓国の防衛事業庁(DAPA)が契約に署名した。タウルス・システムズはソウルに事務所を開設し、各種取得業務を処理し、技術移転や次期巡航ミサイルの共同開発を支援する。同オフィスはドイツ以外では同社初のもので、KEPD350は韓国の戦闘機に組み込まれた最初の欧州製ミサイルとなる[15]。2016年10月、韓国は北朝鮮の核・ミサイル挑発に対応するため、これまで発注していた170基に加え、さらに90基のタウルスミサイルの取得を発表した[16]。2016年12月12日、最初の40機のタウルスKEPD 350Kミサイルが韓国空軍に納入され[17]、2016年12月22日に戦闘用として配備が開始された[18]

派生型

2004年のベルリン近郊の国際航空宇宙ショーでのタウルスKEPD 350巡航ミサイル

韓国空軍用のタウルス KEPD 350K派生型は、ロックウェル・コリンズ製GPSレシーバーに、ジャミングを防ぐためのSAASM(選択可能型対スプーフィング攻撃モジュール)を搭載している点で、基本モデルとは異なる[19]

2015年10月、タウルス・システムズは、350K-2と呼ばれるタウルス・ミサイルの小型版を、軽戦闘機用、特に韓国のFA-50で使用するために開発していることを明らかにした。射程は400km(250マイル)に短縮され、巡航速度はマッハ0.6から0.9となる[20]

2016年12月、韓国の防衛事業庁(DAPA)は、巡航ミサイル「タウルス」をベースに、2018年に独自の長距離空対地ミサイルの開発に着手する計画を明らかにした。同兵器はKAIの戦闘機KF-Xに搭載され、2020年代半ばまでに開発される予定である[21]

運用

KEPD 350運用国(青色)のマップ
ドイツ
ドイツ空軍トーネード IDS用に5億7,000万ユーロで600基が発注[22]。引き渡しは2010年12月に終了[12]
スペイン
スペイン空軍F/A-18用に43基が発注[23]。引き渡しは2010年8月に終了。プログラムの費用は6,000万ユーロ[24]
韓国
韓国空軍F-15K戦闘機用に170基が稼働中でさらに90基が注文済み[25][26]

関連項目

出典

  1. ^ https://www.mbda-systems.com/product/taurus-kepd-350/
  2. ^ TAURUS KEPD 350E - The Modular Stand-Off Missile System” (pdf). 2020年7月29日時点のオリジナルよりアーカイブ2020年8月4日閲覧。
  3. ^ (PDF) Kepd 350, DE: Taurus systems, オリジナルのMay 22, 2014時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20140522175338/http://www.taurus-systems.de/tsg/brocs/TAURUS%20KEPD%20350.pdf .
  4. ^ First Taurus Cruise Missiles for Korea”. C4Defence. 13 September 2017閲覧。
  5. ^ Taurus KEPD 350 the modular stand-off missile for precision strike, MBDA Deutschland GmbH, オリジナルの2012-11-15時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20121115180602/https://www.mbda-systems.com/mediagallery/files/taurus-kepd-350_datasheet-1343310215.pdf 
  6. ^ Taurus KEPD 350 Modular stand-off missile system”. Saab. 27 May 2015閲覧。
  7. ^ Abstandslenkflugkörpersystem: Erste Taurus an Südkorea übergeben”. Motor Presse Stuttgart GmbH&Co. KG. 2020年8月4日閲覧。
  8. ^ Gripen Multi-Role Fighter Aircraft, Sweden”. Airforce technology. July 17, 2007閲覧。
  9. ^ Kepd 350”. Taurus systems. September 27, 2007時点のオリジナルよりアーカイブ。September 3, 2007閲覧。
  10. ^ TAURUS final. TAURUS systems GmbH. 2020年7月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。
  11. ^ Kepd 350”. Defence Update. March 2, 2012時点のオリジナルよりアーカイブ。May 6, 2008閲覧。
  12. ^ a b Hoyle, Craig. "Germany receives last Taurus cruise missile" Flight global, December 14, 2010. Retrieved December 14, 2010.
  13. ^ El Ejército del Aire incrementa su capacidad operativa con la integración del misil Taurus en el F-18” (スペイン語). Ejercito del aire. MDE. December 23, 2009時点のオリジナルよりアーカイブ。June 15, 2009閲覧。
  14. ^ S. Korea to buy bunker busting missiles from Europe”. Reuters (April 4, 2013). April 7, 2013閲覧。
  15. ^ “Taurus Systems to open Seoul office this week”, The Korea Times, (11 May 2014), http://www.koreatimes.co.kr/www/news/nation/2014/05/116_156960.html .
  16. ^ South Korea plans to buy more Taurus missiles after North Korea's new nuclear test - Airrecognition.com, 4 October 2016
  17. ^ First batch of 40 Taurus KEPD 350K cruise missiles arrived in South Korea - Airrecognition.com, 13 December 2016
  18. ^ South Korea starts deploying Taurus cruise missile for combat use - Airrecognition.com, 22 December 2016
  19. ^ Jennings (14 October 2016). “South Korea begins receiving Taurus cruise missiles”. Jane's Information Group. 13 December 2016閲覧。
  20. ^ South Korea plans to arm its FA-50 light combat fighters with new variant of the Taurus missile - Airrecognition.com, 23 October 2015
  21. ^ South Korea plans to develop Taurus-based air-to-ground missile - Airrecognition.com, 14 December 2016
  22. ^ Taurus”. EADS. June 29, 2012時点のオリジナルよりアーカイブ。September 11, 2007閲覧。
  23. ^ (スペイン語) Principales programas, Spain: MDE, オリジナルのOctober 20, 2008時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20081020051128/http://www.mde.es/dgam/principalesprogramasaym.htm .
  24. ^ Evaluación de los Programas Especiales de Armamento (PEAs), Ministerio de Defensa” (PDF) (スペイン語). Atenea. Grupo Atenea (September 2011). October 24, 2013時点のオリジナルよりアーカイブ。September 30, 2012閲覧。
  25. ^ (LEAD) S. Korea buys more Taurus missiles amid N.K. nuke threats”. Yonhap (October 4, 2016). October 4, 2016閲覧。
  26. ^ Mizokami (July 10, 2017). “This Is How South Korea Plans to Stop a Nuclear Attack from North Korea”. The National Interest. January 5, 2019閲覧。

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、KEPD 350に関するメディアがあります。


「KEPD 350」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「KEPD_350」の関連用語

KEPD_350のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



KEPD_350のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのKEPD 350 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS