KDDI Mobile 6600-J
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2009/09/16 03:14 UTC 版)
キャリア | KDDI Mobile |
---|---|
製造 | 三洋電機 |
発売日 | 2007年7月16日 |
概要 | |
音声通信方式 | AMPS 850 / CDMA 850 / CDMA 1900 (850MHz / 1900MHz) |
データ通信方式 | 1xRTT |
形状 | 折りたたみ型 |
サイズ | 99 × 51 × 15 mm |
質量 | 96 g |
連続通話時間 | 180分 |
連続待受時間 | 168時間 |
内部メモリ | 5メガバイト |
外部メモリ | なし |
赤外線通信機能 | なし |
Bluetooth | あり |
放送受信機能 | 非対応 |
備考 | GPSタイプ:A-GPS。USB接続 |
メインディスプレイ | |
方式 | TFT / TFD液晶ディスプレイ |
解像度 | 240×320ドット |
サイズ | 2.2インチ |
表示色数 | 65,536色 |
サブディスプレイ | |
方式 | 液晶ディスプレイ |
解像度 | 96×64ドット |
サイズ | |
表示色数 | 65,000色 |
メインカメラ | |
画素数・方式 | 約31万画素 |
サブカメラ | |
なし | |
カラーバリエーション | |
Mystic Black | |
Cherry Blossom Pink | |
Blue Sapphire | |
■テンプレート / ■ノート ■ウィキプロジェクト |
KDDI Mobile 6600-J(ケイディーディーアイモバイル6600-J)は、三洋電機(大阪、現:京セラ SANYOブランド)によって開発・製造された、 KDDIモバイルのAMPS及びCDMA2000 1xのデュアルモードデュアルバンド携帯電話端末である
目次 |
特徴
KDDIモバイルの日本語対応モデル第1号機として2007年7月16日に発売された、 アンテナ内蔵極薄折りたたみ端末である。 ショートメッセージサービスのテキストメールサービスと、 Mobile WEBサービスによるWebメールとWebサイトへのアクセスで、 日本語の表示・入力が可能である。
年表
関連項目
- KDDIモバイル
- FCC ID
外部リンク
「KDDI Mobile 6600-J」の例文・使い方・用例・文例
- NTTドコモとKDDI(au)は小中学生の市場を開拓しようとしている。
- KDDIとドコモはまた,携帯電話のデザインでも競合している。
- KDDI(au)はそのような携帯電話2種の販売を開始した。
- NTTドコモ,KDDI,ソフトバンクモバイルの3社は新しい顧客を引きつけようと積極的な販売運動を開始した。
- KDDIは音楽分野で競合他社をしのぐために新機種の音質を向上させた。
- NTTドコモとKDDIはスマートフォン市場でのシェア拡大をめざしている。
- KDDIの新しいスマートフォン「htc EVO WiMAX(イーボ・ワイマックス)」は4月に発売される予定だ。
- しかし,今年,ドコモとKDDIは激しい市場シェア争いのため,新しいスマートフォンを早く出すことに決めた。
- しかし,今回はKDDIも携帯電話サービスブランドのauでiPhone 4Sを販売している。
- KDDIの田中孝(たか)司(し)社長はiPhone 4Sの発売当日,東京・原(はら)宿(じゅく)にある同社のショールームで顧客を迎えた。
- 一方,ソフトバンクの孫(そん)正(まさ)義(よし)CEOは,同社のほうがiPhone事業を長く行っており,KDDIより有利な立場にあると語った。
- KDDI(au)の携帯電話「ミルック」は歩数計を搭載している。
- 日本では,KDDIとソフトバンクモバイルが9月21日午前8時にiPhone 5の販売を開始した。
- KDDIは東京・原(はら)宿(じゅく)で特別イベントを開催した。
- KDDIの田中孝(たか)司(し)社長は,「当社は最高の速度とパフォーマンスを提供します。」と語った。
- KDDIとソフトバンクモバイルの間の販売競争は激化すると予想されている。
- KDDIの新しい電子マネーサービス
- 携帯電話サービスを提供する通信事業者KDDIが,先日新しい電子マネーサービスをスタートした。
- 5月21日,KDDIはこの新サービス「au WALLET(ウォレット)」を宣伝するイベントを東京で開催した。
- NTTドコモ,KDDI,ソフトバンクは9月25日,新機種の発売を祝い,都内でそれぞれイベントを開いた。
固有名詞の分類
- KDDI Mobile 6600-Jのページへのリンク