IT175とは? わかりやすく解説

IT175

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/17 02:15 UTC 版)

ヤマハ・IT」の記事における「IT175」の解説

1977年空冷2stピストンリードバルブシングル171ccでYZ125ベースに175Dとして作られた。レゴラリータ愛称持ち最高出力25ps/9500rpm、最大トルク2.01kg*m/8000rpmのパワーユニット6速ミッションエンジン下にはクランク深く覆うエンジンガードが装備されタイヤサイズ前輪3.00-21、後輪4.00-18のサイズブレーキ前後ドラム式。後輪支持鋼管モノクロス。チェーンテンショナはスネイルカム式が採用され、厚いシート後方にシートバッグが付属している。1978年1979年には一部変更している。 1981年にはモデルチェンジした175Hが販売されモノクロス角型断面アルミ材となり、ステアリングヘッド下のダウンチューブ左側にRショックリザーバータンク抱えエンジン出力取り出し車体左側から右側移され、右チェーンとなる。ドリブンスプロケットはドラムブレーキハブと一体型構造ブリッジ付きハンドルにはブッシュガードが標準装備されている。サイドカバー後部丸型のゼッケンプレートを設けデザインとなっている。シート後ろにはテールバッグを装備しテールライトレンズ直接Rフェンダー設けられている。 1982年にはモデルチェンジした175Jが発売されYZ250と同じリンク式モノクロス採用され角型断面アルミ材のスイングアーム側面に"MONO-X"のロゴ入れられ、チェーンテンショナはスネイルカム式で前輪3.00-21、後輪4.10-18サイズリム前後ドラムブレーキサイドカバーのゼッケンプレート部分四角デザイン変更され仕様となっている。

※この「IT175」の解説は、「ヤマハ・IT」の解説の一部です。
「IT175」を含む「ヤマハ・IT」の記事については、「ヤマハ・IT」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「IT175」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「IT175」に関係したコラム

  • ETFの取引手数料の比較

    ETFの取引の際には手数料がかかります。手数料は証券会社により異なります。以下は、2012年9月現在の各証券会社の設定している手数料の比較一覧です。なお、表に記した手数料はインターネットで取引した場合...

  • 株365の相場と原油相場との関係

    株365で取引可能な日経225証拠金取引、DAX証拠金取引、FTSE100証拠金取引、FTSE中国25証拠金取引の4銘柄と原油相場とはどのような関係にあるでしょうか。下の図は、株365の4銘柄のもとに...

  • 株365の制限値幅は

    株365では、日経225証拠金取引とFTSE TWSE台湾50証拠金取引の2銘柄について制限値幅を設けています。制限値幅により、その銘柄の1日の価格の変動幅が制限されます。制限値幅は、銘柄の価格により...

  • 株式のインターネット取引ができる証券会社の手数料比較

    2012年6月現在の株式のインターネット取引ができる証券会社の手数料の一覧です。以下の表は、約定代金が10万円以下の売買を行った時の1約定あたりの手数料です。なお、証券会社では1日の約定代金によって売...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「IT175」の関連用語

IT175のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



IT175のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヤマハ・IT (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS