ISO/IEC 7810とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ISO/IEC 7810の意味・解説 

ISO/IEC 7810

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/31 06:36 UTC 版)

ISO/IEC 7810身分証明書カードの4つの形状を定めた国際規格。ID-1, ID-2, ID-3, ID-000から構成される。

ID-1

ID-1は、大きさが 85.60 × 53.98 mmであり、銀行のキャッシュカードクレジットカードなどに採用されている。今日では多くの国で自動車運転免許証のサイズとしても使われている。また、会員証のプラスチックカードなどもこのサイズが多い。縦横比は 85.60 ÷ 53.98 = 1.58577... という値で、黄金比(1.61803...)の約 0.98 倍である。

関連規格

  • ISO/IEC 7812は、国際クレジットカードプラスチック製)としての追加規定を行っている。
  • ISO/IEC 7813は、銀行のキャッシュカード(プラスチック製)としての追加規定を行っている。厚みを0.76 mmとし、角の丸みの半径を3.18 mmとしている。
  • ISO/IEC 7811は、ID-1型カードのエンボス文字と磁気ストライプのデータフォーマットを規定している。
  • ISO/IEC 7816は、ID-1型の接触型ICカードを規定していて、ICチップの信号端子や電源端子、クロック、リセット端子を規定している。
  • ISO/IEC 14443は、非接触型ICカードを規定している。

ID-2

ID-2は、105 mm × 74 mmであり、A7判の大きさである。

ID-3

ID-3は、125 mm × 88 mmであり、ISO B7判の大きさである。これは世界中でパスポート査証(ビザ)に採用されている。

ID-000

ID-000は、25 mm × 15 mmであり、SIMカードmini-SIM)に使われている。

カードの特性

以下の物理的特性を規定している。

  • 曲げの強さ
  • 可燃性
  • 毒性
  • 化学物質からの耐性
  • 温度と湿度によるカードの寸法と曲がりの安定性
  • 光と熱からの耐性
  • 耐久性

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ISO/IEC 7810」の関連用語

ISO/IEC 7810のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ISO/IEC 7810のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのISO/IEC 7810 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS