History of Indonesiaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > History of Indonesiaの意味・解説 

インドネシアの歴史

(History of Indonesia から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/25 18:23 UTC 版)

インドネシア史(インドネシアし)では、インドネシアの歴史について述べる。


  1. ^ 深見純生「古代の栄光」、池端編、山川出版社、1999年、18-19頁。
  2. ^ 石井・桜井、講談社、1985年、26-27頁。
  3. ^ イ・ワヤン・バドリカ著、明石書店 2008年 8ページ
  4. ^ 弘末雅士「交易の時代と近世国家の成立」、池端、1999年、94-95頁。
  5. ^ 今永清二「ジャワのイスラム化に関する一試論」、『史学研究』177号、1987年9月、1頁。
  6. ^ トメ・ピレス 『東方諸国記』、岩波書店<大航海時代叢書Ⅴ>、1966年、305頁。
  7. ^ 今永、同上、9-10頁。
  8. ^ 今永、同上、2頁。
  9. ^ 弘末、同上、95頁。
  10. ^ Robert van Niel, The Emergence of the Indonesian Elite, Dordrecht and Cinnaminson : Foris Publications, 1984.
  11. ^ 永積昭「ブディ・ウトモの成立と発展 -ジャワの民族的自覚の源流- (1)・(2)」、『史学雑誌』76巻2号、1967年2月、76巻3号、1967年3月。
  12. ^ 永積昭「オランダにおけるインドネシア留学生の活動(1908-17年)- 「インドネシア協会」成立前史 - 」、『アジア経済』18巻3号、1977年3月。
  13. ^ サレカット・イスラーム(イスラム同盟)については次の深見純生の研究を参照。深見純生「成立期イスラム同盟に関する研究 - イスラム商業同盟からイスラム同盟へ - 」、『南方文化』2号、1975年9月、同「初期イスラム同盟 (1911-16) に関する研究 (1)・(2)」、『南方文化』3号、1976年10月、同4号、1977年7月。
  14. ^ こうした方針を立てたのは、東インド社会民主主義連連盟結成に携わったオランダ人社会主義者スネーフリートの発案によるものであった。のちにスネーフリートは、中国における共産党と国民党の連携(国共合作)にも携わった。
  15. ^ 永積昭 『インドネシア民族意識の形成』、東京大学出版会、1980年、229-230頁。
  16. ^ 1928年10月27日から28日にかけて開催されたこの会議は、この組織が1927年に発足してから2回目の会議だった。この会議にはジャワ人青年だけでなく、東インド各地に結成された青年組織(青年スマトラ同盟、青年アンボン)やムスリム青年組織、そしてオランダから帰国した留学生たちも加わった。永積昭、1980年、254-261頁。
  17. ^ Abdulkadir(2012)p.6
  18. ^ Taufik.(2009)p.4
  19. ^ a b Abdulkadir(2012)p.7
  20. ^ イ・ワヤン・バドリカ著、264ページ
  21. ^ この点、オランダ政府も2005年に至り、インドネシアの独立日が1949年12月27日ではなく、1945年8月17日であることを認める表明を行った(http://www.thejakartapost.com/news/2005/08/18/dutch-govt-expresses-regrets-over-killings-ri.html )。
  22. ^ 首藤もと子 『インドネシア - ナショナリズム変容の政治過程』、勁草書房1993年、127頁、脚注26。
  23. ^ 深見純生・早瀬晋三「脱植民地化の道」、池端編、1999年、374頁。
  24. ^ 首藤、同上、118頁。
  25. ^ 深見・早瀬、354-375頁、増田与 『インドネシア現代史』、中央公論社1971年、237-238頁。
  26. ^ 首藤、同、149頁。なお、ハーグ協定ではオランダ女王の首長としての地位は象徴的なものとされ、オランダ政府にも具体的な権限はなかった。
  27. ^ この1955年選挙についての分析は、Herbert Feith, The Indonesian Elections of 1955, Cornell Modern Indonesia Project, Cornell University Press, 1957、を参照。
  28. ^ プルメスタ(Permesta - Perjuangan Semesta = 全体闘争)は西スマトラを中心にした反中央政府運動。1958年2月に革命政府の樹立を宣言し、これにはマシュミインドネシア社会党の有力指導者も加わっていた。これに呼応して東インドネシアでも運動が広がった。
  29. ^ 首藤、同、168-169頁。
  30. ^ その後、スカルノ失脚後の1969年に西イリアンで住民投票がおこなわれ、西イリアンはインドネシアに帰属することが決まった。
  31. ^ 後に反政府側に、ラスカー・ジハード英語版も加わった。
  32. ^ スカルノが国連脱退を決意した直接の原因は、1965年1月からマレーシアが国連安保理非常任理事国になることが決まったことへの不満が挙げられる。インドネシアの国連脱退は、中国、北ベトナム北朝鮮などに支持され、インドネシアはジャカルタプノンペンハノイ北京平壌を枢軸とする共産主義諸国との紐帯を強化していった。その後、インドネシアは中国からの経済・技術援助のみならず、軍事援助も受けていくことになった。永井、1986年、301-303頁。
  33. ^
    これらに先立ち、1963年2月、インドネシアは国際オリンピック委員会 (IOC) からも離脱している。
    1962年8月にジャカルタで開催された第4回アジア競技大会で、インドネシア政府がイスラエル中華民国台湾)の選手団にビザを発行しなかったことで、IOCがインドネシア政府を非難し、同国のオリンピック参加資格を停止するとしたため。首藤もと子「ガネフォ」、石井米雄監修『インドネシアの事典』、同朋舎出版、1991年、110頁。
  34. ^ 三平則夫「マクロ経済の成果」、安中章夫・三平則夫編 『現代インドネシアの政治と経済 -スハルト政権の30年- 』、アジア経済研究所、1995年、200-203頁。
  35. ^ 永井、1986年、381頁。白石隆「国軍 -その世代交代と変貌- 」、安中・三平編、同上書、106-107頁。
  36. ^ 大形利之「ゴルカル -スハルトと国軍のはざまで- 」、安中・三平編、同上書、146-152頁。
  37. ^ Taufik.(2009)p.5
  38. ^ 建物多数が海中に沈む インドネシア地震被害『朝日新聞』1979年(昭和54年)9月13日夕刊 3版 15面
  39. ^ 松井和久「ハビビ新政権の特徴」、尾村敬二編 『緊急リポート スハルト体制の終焉とインドネシアの新時代』、アジア経済研究所<アジ研トピックリポート>、1998年
  40. ^ 鏡味治也「地方自治と民主化の進展 バリの事例から」、杉島敬志中村潔編 『現代インドネシアの地方社会 ミクロロジーのアプローチ』、NTT出版2006年、89頁。
  41. ^ 笹岡正俊 『流血のマルク インドネシア軍・政治家の陰謀』、インドネシア民主化支援ネットワーク、2001年 ISBN 490664094X 。
  42. ^ 高橋奈緒子ほか著 『東ティモール 奪われた独立・自由への闘い』、明石書店<明石ブックレット7>、1999年 ISBN 4750312215



「History of Indonesia」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

History of Indonesiaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



History of Indonesiaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのインドネシアの歴史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS