中村潔とは? わかりやすく解説

中村潔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/08 16:48 UTC 版)

中村 潔(なかむら きよし、1956年 - )は、日本の文化人類学者新潟大学人文学部教授。専門は文化人類学地域研究バリ島)。

人物・来歴

1956年、東京都生まれ。1979年に東京大学教養学部を卒業後、同大学院総合文化研究科に進学。1989年、博士課程単位取得満期退学。その後、新潟大学人文学部講師、助教授を経て、2001年より教授。

バリ島民の共同体儀礼および、インドネシアにおける近代化と慣習的土地権を専門としている。

著作

共著

  • (古屋均、鏡味治也)『バリ―華花の舞う島』(平河出版社、1992年)

共編著

  • 吉田禎吾、河野亮仙)『神々の島バリ』(春秋社、1994年)
  • 杉島敬志)『現代インドネシアの地方社会―ミクロロジーのアプローチ』(NTT出版、2006年)

訳書

  • ドナルド・E・ブラウン『ヒューマン・ユニヴァーサルズ―文化相対主義から普遍性の認識へ』(新曜社、2002年)
  • プトゥ・スティア『プトゥ・スティアのバリ案内』(木犀社、2007[1994]年)
  • パスカル・ボイヤー『神はなぜいるのか? 宗教の進化的起源』(NTT出版、2008年)

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中村潔」の関連用語

中村潔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中村潔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中村潔 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS