中村清 (政治家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中村清 (政治家)の意味・解説 

中村清 (政治家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/17 13:26 UTC 版)

中村 清(なかむら きよし、1903年明治36年)5月25日[1]1993年平成5年)11月15日[1])は、日本の内務官僚政治家三重県副知事衆議院議員

経歴

三重県志摩郡鵜方村、のちの阿児町鵜方(現志摩市阿児町鵜方[1][2]で、中村市太郎の二男として生まれる[3]専検合格[4]を経て、1929年東京商科大学本科を卒業[5]1928年10月、高等試験行政科試験に合格[4]。1929年、内務省に入省し警視庁属兼警部に任官し保安部工事課に配属された[3][4][5]

以後、沖縄県警察部特別高等課長、茨城県警察部特別高等課長、警視庁警視、麻布鳥居坂警察署長、岡山県商工水産課長兼知事官房秘書課長、同人事課長、千葉県警察部特別高等課長、京都府警察部特別高等課長、島根県経済部長などを歴任[3][5]1943年3月、陸軍司政官に発令された[3][5]第16軍軍政監部附となり、1944年12月16日、陸軍省軍務局附へ異動[6]。以後、内務書記官岐阜県経済第一部長、山梨県内務部長、埼玉県経済部長、三重県内務部長などを歴任[3][5]

1947年、三重県副知事に就任[1][5]1949年1月の第24回衆議院議員総選挙三重県第2区民主自由党から出馬し当選[5]1953年4月の第26回総選挙でも当選し、衆議院議員を二期務めた[5]。この間、民主自由党組織副部長、自由党政調会水産副部長を歴任[5]

その他、公正取引委員会委員、東方物産社長、三重生コンクリート社長、大東商事代表取締役を務めた[5]

脚注

  1. ^ a b c d 『現代物故者事典 1991~1993』434頁。
  2. ^ 『日本政治史に残る三重県選出国会議員』191頁。
  3. ^ a b c d e 『人事興信録』第14版下、ナ84頁。
  4. ^ a b c 『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』275頁。
  5. ^ a b c d e f g h i j 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』453-454頁。
  6. ^ 『陸軍異動通報』 第269号、昭和19年12月21日、1頁。

参考文献

  • 秦郁彦編『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』東京大学出版会、2001年。
  • 『現代物故者事典 1991~1993』日外アソシエーツ、1994年。
  • 衆議院・参議院『議会制度百年史 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 廣新二『日本政治史に残る三重県選出国会議員』廣新二、1985年。
  • 人事興信所編『人事興信録』第14版下、1943年。
  • 陸軍異動通報 第269号 昭和19年12月21日」 アジア歴史資料センター Ref.C12120928600 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中村清 (政治家)」の関連用語

中村清 (政治家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中村清 (政治家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中村清 (政治家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS