ニュースロータリー (北海道テレビ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ニュースロータリー (北海道テレビ)の意味・解説 

ニュースロータリー (北海道テレビ)

(HTB 600ステーション から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/12 06:31 UTC 版)

ニュースロータリー』は、北海道テレビ1968年11月4日から1990年3月30日まで放送されていた平日夕方の北海道向け長寿ローカルワイドニュース番組

概要

1968年11月4日、HTBが開局した翌日に放送開始した夕方のローカルニュース番組で、今日の『イチオシ!!』のルーツにあたる番組でもある。

当初は平日18時からのスポットニュースであったが、1971年4月1日から土曜日の放送が開始。1973年10月1日から夕方の「ANNニュース」の放送時間が18:30-18:45となったのに伴い、1981年10月2日まで「ANNニュース」・「ANNニュースレーダー」の後に放送される形を取った。(土曜版は終了まで「ANNニュースレーダー」後に放送された)

1971年12月1日からカラー放送が行われた[1][2]。1978年、道内他テレビ局に先駆けてENGシステムを導入した。

1980年の本社新館完成前までは、スタジオからの放送ではなく、社屋内の一角に設けたニュースロータリーコーナーというスペースから放送されていた。

1981年10月5日から平日の放送時間がANNニュースレーダー前の18:15-18:30に変更。1982年3月29日から平日の放送時間が18:10-18:30となり、20分化を機に今まで男性キャスター単独による進行から、男女2人による進行となる。

1983年4月4日から「パーマン」放送開始に伴い、「ANNニュースレーダー」の放送開始時間が5分繰り上がったことにより、ニュースロータリーも5分繰り上げとなり、平日は18:05開始となるが、土曜版はANNニュースレーダーの後に時間が取れなくなったため、1983年4月2日終了。

1984年10月1日から、放送時間が18:00-18:25となり、これまでで最長の25分間となる。

1986年9月29日から、「ANNニュースレーダー」の全国ニュース枠とローカル枠が交換したため、放送時間が18:22-18:45となり1987年3月30日の藤子アニメ枠が5分短縮となったため、終了時刻が18:50となる。

1987年10月19日から、ANN平日夕方の全国ニュースが「ニュースシャトル ANN」となったため、3年振りに18時開始となり、放送時間が30分となる。 1989年4月3日から「ニュースシャトル ANN」が18時開始になったことに伴い、18:25-18:55と開始時間が25分繰り下がる。1989年10月2日から全国ニュースが「600ステーション ANN」となったため、放送時間が18:30-18:55となる。

1990年3月30日をもって終了、HTB開局以来続いた21年半の歴史に幕を下ろした。後番組はこの番組のサブキャスターを務めた城ゆりをメインに据えた「ニュースウェーブ」である。

放送時間

平日

  • 1968年11月4日-1969年3月28日 - 18:00-18:07
  • 1969年3月31日-1971年4月2日 - 18:00-18:12(「こども世界ニュース」が終了のため拡大)
  • 1971年4月5日-1973年9月28日 - 18:00-18:10(「ANNニュース」が18:40開始となり、18:15からのアニメ再放送枠が5分繰り上げ)
  • 1973年10月1日-1975年3月28日 - 18:45-18:55(「ANNニュース」が18:30開始、アニメ再放送枠は18時からとなる)
  • 1975年3月31日-1981年10月2日 - 18:50-19:00(「ANNニュースレーダー」開始のため)
  • 1981年10月5日-1982年3月26日 - 18:15-18:30
  • 1982年3月29日-1983年4月1日 - 18:10-18:30
  • 1983年4月4日-1984年9月28日 - 18:05-18:25
  • 1984年10月1日-1986年9月26日 - 18:00-18:25
  • 1986年9月29日-1987年3月27日 - 18:22-18:45
  • 1987年3月30日-1987年10月16日 - 18:22-18:50
  • 1987年10月19日-1989年3月31日 - 18:00-18:30
  • 1989年4月3日-9月29日 - 18:25-18:55
  • 1989年10月2日-1990年3月30日 - 18:30-18:55

土曜日

  • 1971年4月10日-1973年9月29日 - 18:00-18:10
  • 1973年10月6日-1975年3月29日 - 18:45-18:55
  • 1975年4月5日-1983年4月2日 - 18:50-19:00

歴代出演者

男性キャスター

  • 木島豊
  • 菅原安信(「髭のキャスター」として当時話題に。冒頭に必ず「ごきげんよう!!菅原安信です」と挨拶していた)[3]
  • 小野塚勝(1984年10月 - )[4]
  • 原田俊夫

女性キャスター

  • 小田澄子[5]

以下の女性キャスターは番組が20分となった1982年3月29日以降の出演

脚注

  1. ^ HTB社史編集委員会 編『この10年』北海道テレビ放送、1978年11月3日、187頁。NDLJP:12275341/100 
  2. ^ ユメミル、チカラHTBの50年』北海道テレビ放送、2019年3月28日、34頁https://www.htb.co.jp/htb/50th_b2/HTML5/pc.html#/page/36 
  3. ^ a b 『Hoppoken = 北方圏 北の今・人・明日』第39号、北方圏センター、1982年4月25日、111頁、NDLJP:2832855/56 
  4. ^ a b c 『Hoppoken = 北方圏 北の今・人・明日』第49号、北方圏センター、1984年10月1日、111頁、NDLJP:2832865/56 
  5. ^ HTB社史編集委員会 編『この10年』北海道テレビ放送、1978年11月3日、35 - 37頁。NDLJP:12275341/24 

関連項目

北海道テレビ(HTB) 平日夕方のHTBニュース
前番組 番組名 次番組
(開局前につきなし)
ニュースロータリー



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニュースロータリー (北海道テレビ)」の関連用語

ニュースロータリー (北海道テレビ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニュースロータリー (北海道テレビ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニュースロータリー (北海道テレビ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS