Grow into oneとは? わかりやすく解説

grow into one

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/24 22:02 UTC 版)

『grow into one』
倖田來未スタジオ・アルバム
リリース
録音 2002年 - 2003年
ジャンル J-POP
時間
レーベル rhythm zone
プロデュース MAX MATSUURA
チャート最高順位
ゴールドディスク
  • ゴールド(日本レコード協会
  • 倖田來未 アルバム 年表
    affection
    (2002年)
    grow into one
    (2003年)
    feel my mind
    (2004年)
    『grow into one』収録のシングル
    1. love across the ocean
      リリース: 2002年7月24日
    2. m・a・z・e
      リリース: 2002年12月11日
    3. real Emotion/1000の言葉
      リリース: 2003年3月5日
    テンプレートを表示

    grow into one』(グロウ・イントゥ・ワン)は、2003年3月19日に発売された日本歌手倖田來未の2枚目のアルバムである。

    解説

    初回盤は『ファイナルファンタジー』の絵柄が付いている特殊パッケージ仕様で、『ファイナルファンタジー』のトレーディングカードが封入されている。

    ボーナス・トラックとして「1000の言葉」の未発表アレンジが収録されている。なお、初回盤に限っては現在入手困難となっている。

    ジャケットのアートワーク撮影は1月24日に即行。同日には、本アルバム収録の7thシングル(先行シングル)『real Emotion/1000の言葉』、初のミュージック・ビデオ集『7SPIRITS』も合わせて行われた[1]

    収録曲

    1. Teaser feat.Clench & Blistah [1:53]
      作詞:S.Bennett、Clench、Blistah
      作曲・編曲:Miki Watanabe
      Blistahとは後に2006年も25thシングル「Candy」で再びコラボを行っている。
    2. real Emotion [3:59]
      作詞:Kenn Kato
      作曲:Kazuhiro Hara
      編曲:h-wonder
      7thシングル表題1曲目
    3. BOY FRIEND? [4:40]
      作詞:Ken Matsuhara
      作曲:h-wonder
      編曲:h-wonder
    4. Your only one [4:53]
      作詞:Kumi Koda
      作曲:Daisuke Suzuki
      編曲:h-wonder
    5. one [3:31]
      作詞:Kumi Koda、LISA
      作曲:LISA
      編曲:Ryuichiro Yamaki
      6thシングルのカップリング曲
    6. One night romance [4:36]
      作詞・作曲・編曲:Daisuke'D.I'Imai
    7. 1000の言葉 [6:02]
      作詞:Kazushige Nojima
      作曲・編曲:Takehiro EguchiNoriko Matsueda
      7thシングル表題2曲目
      本作のみCDでの収録。
    8. S.O.S 〜sound of silence〜 [3:23]
      作詞:Kenn Kato
      作曲:Daisuke Suzuki
      編曲:Ryuichiro Yamguchi
    9. m・a・z・e [4:05]
      作詞:Kenn Kato
      作曲:Hiro Yamaguchi
      編曲:813、h-wonder
      6thシングル表題曲
    10. 乱反射 [4:00]
      作詞:Ken Matsuhara
      作曲:Miki Watanabe
      編曲:Ken Matsuhara
    11. Pearl Moon [5:16]
      作詞:Ken Matsuhara
      作曲:LISA
      編曲:Ken Matsuhara
    12. Nasty girl [4:39]
      作詞:Kumi Koda
      作曲:shifo、Genki Hibino
      編曲:Seiji Akiyama
    13. To be one [4:25]
      作詞:Kenn Kato
      作曲:Masaki Iehara
      編曲:SATOSHI HIDAKA
    14. love across the ocean [3:38]
      作詞:Kumi Koda
      編曲:h-wonder
      作曲:TSUKASA
      5thシングル表題曲
    15. 1000の言葉 (Alternate Orchestra Version) [6:25]
      初回限定盤のみ収録のボーナス・トラック
      7thシングル表題2曲目のオーケストラバージョン
      ゲームのサウンドトラックには使用されていない。
      アルバムリリース当日に初回盤が完売にし「幻のトラック」と入手が困難になっていたが、2007年発売のベスト・アルバムBEST 〜BOUNCE & LOVERS〜』に収録された。

    タイアップ

    その他の収録アルバム (シングル曲除く)

    収録ライブ映像 (シングル曲除く)

    出典


    「Grow into One」の例文・使い方・用例・文例

    Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



    固有名詞の分類


    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    Grow into oneのお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    Grow into oneのページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのgrow into one (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
    浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
    株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
    研究社研究社
    Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
    日本語WordNet日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
    日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
    EDRDGEDRDG
    This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS