Grand Duchess Kira Kirillovna of Russiaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Grand Duchess Kira Kirillovna of Russiaの意味・解説 

キーラ・キリロヴナ

(Grand Duchess Kira Kirillovna of Russia から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/12 13:31 UTC 版)

キーラ・キリロヴナ
Ки́ра Кири́лловна
ホルシュタイン=ゴットルプ=ロマノフ家

出生 1909年5月9日
フランス共和国 パリ
死去 (1967-09-08) 1967年9月8日(58歳没)
フランス共和国 ブルターニュ サン=ブリアック
配偶者 ルイ・フェルディナント・フォン・プロイセン
子女 フリードリヒ・ヴィルヘルム
ミヒャエル
マリー・セシール
キーラ
ルイ・フェルディナント
クリスティアン・ジギスムント
クセニア
父親 キリル・ウラジーミロヴィチ
母親 ヴィクトリア・メリタ・オブ・サクス=コバーグ=ゴータ
テンプレートを表示

キーラ・キリロヴナロシア語: Ки́ра Кири́лловна, 1909年5月9日 - 1967年9月8日)は、ロシアの皇族。キリル・ウラジーミロヴィチ大公とその妻ヴィクトリヤ・フョードロヴナ妃(イギリス王女ヴィクトリア・メリタ)の間の第2子、次女。プロイセン王子ルイ・フェルディナントの妻。

生涯

キーラは両親が皇帝ニコライ2世から結婚の許しを受けられず、パリに亡命していた時に生まれた。結婚が許されなかった表向きの理由は、ロシア正教会の教会法の禁令を破って両親が従姉弟婚に踏み切ったためとされていた。しかし本当の理由は、母ヴィクトリア・メリタがニコライ2世の皇后アレクサンドラ・フョードロヴナの兄であるヘッセン大公エルンスト・ルートヴィヒと離婚した後に父キリルに走ったことが問題視されたためだった。両親はキーラが生まれてまもなく皇帝夫妻と和解し、娘たちを連れてロシアに帰国した。

1917年にロシア革命が起きると、キリル大公一家はフィンランドに亡命した。フィンランドに逃れてまもなく、40歳の母ヴィクトリア・メリタは長男ウラジーミルを出産した。大公一家は白軍ボリシェヴィキ政権を打倒したらすぐ帰国しようと、1年以上その時を待ち続けたが、帝政復活は実現しなかった。一家はドイツのコーブルクに移り、その後フランスのサン=ブリアックに身を落ちつけた。キーラはアレクサンドル2世の曾孫として「ロシア公女」の称号を与えられていたが、1924年父キリル大公がロシア皇帝を自称すると、それに伴い「ロシア大公女」の称号を使用することになった。

キーラは活発で一本気な性格で、怒りっぽくさえあり、姉のマリヤとは対照的だった。またキーラは知的で好奇心が強く、母と同じく芸術に関心があり、サン=ブリアックのアート・スタジオで働くようになった。キーラは親戚たちの住むイギリス宮廷をしばしば訪れた。キーラは適齢期になってもなかなか縁談がまとまらなかった。最初、キーラにはスペインの王位継承者アルフォンソ王子との縁談が舞い込んだが、アルフォンソがギリシアのニコラオス王子の娘たちに関心を寄せ始めたため、立ち消えになった。次にキーラはルーマニアの大貴族コンスタンティン・スツ公爵と恋に落ちたが、キーラの従兄であるルーマニア王カロル2世は政治的理由から二人の結婚を許さなかった。

キーラと夫ルイ・フェルディナント(1938年)

1938年5月4日、キーラはプロイセンのルイ・フェルディナント王子と結婚した。ルイ・フェルディナントはドイツのヴィルヘルム元皇太子の次男で、いずれプロイセン王家の家長となる予定だった。夫妻は7人の子供をもうけ、ブレーメンで暮らした。第2次世界大戦末期に夫妻が住んでいた東プロイセンに、ソ連軍が迫ってきたため、比較的安全な西部ドイツに疎開している。

戦後、キーラはニコライ2世の末娘アナスタシヤ・ニコラエヴナ大公女を名乗る女性アンナ・アンダーソンの主張の真偽をめぐる裁判に証人として呼び出された。キーラは1952年、アンダーソンを本物と信じる姑ツェツィーリエ元皇太子妃の強い勧めで、アンダーソンには一度だけ会っていた。キーラはアンダーソンをアナスタシヤだとは思えなかった。キーラはアンダーソンが「感じの悪い女」で「淑女ではない」し、アンダーソンがロシア皇族ならば体得しているはずの上流階級英語を話せないこともおかしいと思っていた。キーラが又従姉のアナスタシヤに最後に会ったのは7歳のときであった。キーラの叔父アンドレイ・ウラジーミロヴィチ大公はアンダーソンをアナスタシヤだと認めていたが、キーラの両親はどちらもアンダーソンはアナスタシヤではないと確言していた。

晩年、キーラは長男のフリードリヒ・ヴィルヘルムが平民と結婚してプロイセン王家の継承権を放棄したことに、ひどく失望した。キーラは1967年9月8日、サン=ブリアックに弟のウラジーミル大公を訪ねた際、心臓発作を起こして急死した。

子女

キーラは夫ルイ・フェルディナント王子との間に7人の子女をもうけた。

  • フリードリヒ・ヴィルヘルムドイツ語版(1939年 - 2015年) - 貴賤結婚により継承権を放棄
  • ミヒャエル英語版(1940年 - 2014年 ) - 貴賤結婚により継承権を放棄
  • マリー・セシール(1942年 - )
  • キーラ英語版(1943年 - 2004年)
  • ルイ・フェルディナント(1944年 - 1977年)
  • クリスティアン・ジギスムント(1946年 - )
  • クセニア(1949年 - 1992年)

「Grand Duchess Kira Kirillovna of Russia」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Grand Duchess Kira Kirillovna of Russiaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Grand Duchess Kira Kirillovna of Russiaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキーラ・キリロヴナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS