アルフォンソ・デ・ボルボーン・イ・バッテンベルグとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 軍人・武士 > 騎士 > 金羊毛騎士団員 > アルフォンソ・デ・ボルボーン・イ・バッテンベルグの意味・解説 

アルフォンソ・デ・ボルボーン・イ・バッテンベルグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/25 05:36 UTC 版)

アルフォンソ
Alfonso
ボルボン家
アストゥリアス公アルフォンソ(1927年)

全名
称号 アストゥリアス公
コバドンガ伯
出生 (1907-05-10) 1907年5月10日
スペイン王国マドリード王宮
死去 (1938-09-06) 1938年9月6日(31歳没)
アメリカ合衆国フロリダ州マイアミ、ガーランド病院
埋葬 アメリカ合衆国フロリダ州マイアミ、ウッドローン公園墓地
1985年4月25日(改葬)
スペイン、サン・ロレンソ・デ・エル・エスコリアル、エル・エスコリアル修道院
配偶者 エデルミラ・サンペドロ・イ・ロバト
  マルタ・エステル・ロカフォルト・イ・アルトゥザッラ
父親 アルフォンソ13世
母親 ビクトリア・エウヘニア・イ・バッテンベルグ
宗教 キリスト教カトリック教会
テンプレートを表示

アルフォンソ・デ・ボルボン・イ・バッテンベルグスペイン語: Alfonso de Borbón y Battenberg, 1907年5月10日 - 1938年9月6日)は、スペインの王族。

生涯

スペイン国王アルフォンソ13世と王妃ビクトリア・エウヘニアの長男として生まれる。法定推定相続人としてアストゥリアス公の称号を授けられた。末弟のゴンサーロ同様、アルフォンソは母方の曾祖母であるイギリス女王ヴィクトリア由来の遺伝性の血友病を抱えていた。 1931年4月、共和制成立により王家はフランスへ逃れた[1]

1933年キューバ出身の平民エデルミラ・サンペドロ・イ・ロバト英語版貴賤結婚し、アストゥリアス公の称号と王位継承権を放棄したことで以降彼はコバドンガ伯と呼ばれるようになった。アルフォンソがアストゥリアス公位を返上した後、次弟のハイメが継承するとされていたが、幼少期に受けた手術によって聾唖者となっていたため、アストゥリアス公となることを拒んだ。このため、四弟のフアンが王位継承順位第1位となった。

1937年5月8日にエデルミラと離婚し、同年7月3日に同じくキューバ出身のマルタ・エステル・ロカフォルト・イ・アルトゥザッラ英語版と再婚するが、1938年1月8日に再び離婚した。どちらの結婚でも子供を得られなかった。

1938年9月、マイアミで自動車の運転を誤って電話ボックスへ衝突し、病院へ運ばれた。外傷はそれほど酷くなかったものの、血友病患者であったために内出血が命取りとなり、31歳で死去した。

マイアミのウッドローン公園墓地に埋葬されたが、1985年になってエル・エスコリアル修道院へ改葬された。

脚注

  1. ^ 亡命の前皇帝パリ着、帝政派が出迎え『東京朝日新聞』昭和6年4月17日夕刊(『昭和ニュース事典第4巻 昭和6年-昭和7年』本編p367 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)
先代
アルフォンソ・マリア
アストゥリアス公
1907年 - 1931年(1933年)
次代
フアン
フェリペ




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルフォンソ・デ・ボルボーン・イ・バッテンベルグ」の関連用語

アルフォンソ・デ・ボルボーン・イ・バッテンベルグのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルフォンソ・デ・ボルボーン・イ・バッテンベルグのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアルフォンソ・デ・ボルボーン・イ・バッテンベルグ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS