マリー=テレーズ=ラファエル・ド・ブルボンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マリー=テレーズ=ラファエル・ド・ブルボンの意味・解説 

マリー=テレーズ=ラファエル・ド・ブルボン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/08 10:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
マリー=テレーズ=ラファエル
Marie-Thérèse-Raphaëlle
ボルボン家

称号 フランス王太子妃
出生 (1726-06-11) 1726年6月11日
スペイン帝国マドリード
死去 (1746-07-22) 1746年7月22日(20歳没)
フランス王国ヴェルサイユ
埋葬 1746年8月6日
フランス王国サン=ドニ大聖堂
配偶者 ルイ・フェルディナン
子女 マリー・テレーズ
父親 フェリペ5世
母親 エリザベッタ・ファルネーゼ
テンプレートを表示

マリー=テレーズ=アントワネット=ラファエル・ド・ブルボンフランス語: Marie-Thérèse-Antoinette-Raphaëlle de Bourbon, 1726年6月11日 - 1746年7月22日)は、フランスルイ15世の長男ルイ・フェルディナン王太子の最初の妃。

スペイン語名はマリア・テレサ・アントニア・ラファエラMaría Teresa Antonia Rafaela)。

生涯

スペインフェリペ5世と2度目の妃エリザベッタ・ファルネーゼの次女として生まれた。ルイ15世の従妹にあたる。彼女と、3歳年下のルイ・フェルディナンとの縁組みが持ち出されたとき、フランスとスペインの2国間関係は冷え切っていた。スペイン側は、かつてルイ15世がマリー・テレーズの同母姉マリアナ・ビクトリアとの婚約を解消してマリー・レクザンスカと結婚したことを根に持っていた。ルイ・フェルディナンとマリー・テレーズの結婚には、2つのブルボン王家の関係修復という意味合いがあり、紆余曲折はあったものの、1745年2月に2人は結婚した。

引っ込み思案で他の王族のように遊興には加わらず、自室にいることの方が多いマリー・テレーズだったが、夫ルイ・フェルディナンとの夫婦仲は非常に良く、彼は妻のそばから片時も離れなかったという。ポンパドゥール夫人に溺れるルイ15世とは対照的な状態であった(ポンパドゥール夫人は王太子夫妻から非常に嫌われていた)。多産だった母エリザベッタに似ていると思われていたマリー・テレーズは、1746年に待望の第1子マリー・テレーズ王女を出産した。しかし、難産だったため著しく衰弱し、出産から3日後に急死した。妻の死に打ちのめされたルイ・フェルディナンは、その後マリー=ジョゼフ・ド・サクスと再婚するが、マリー・テレーズ妃を失った悲しみを引きずり続けた。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マリー=テレーズ=ラファエル・ド・ブルボン」の関連用語

マリー=テレーズ=ラファエル・ド・ブルボンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マリー=テレーズ=ラファエル・ド・ブルボンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマリー=テレーズ=ラファエル・ド・ブルボン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS