アルフォンソ・ナバレテ・ベニトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アルフォンソ・ナバレテ・ベニトの意味・解説 

アルフォンソ・ナバレテ・ベニト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/07 22:34 UTC 版)

アルフォンソ・デ・ナバルテ・ベニト(Alfonzo de Navarrete Benito、1571年9月21日 - 1617年6月1日)は、江戸時代初期に来日したスペインドミニコ会宣教師である[1]

経歴・人物

ラ・リオハ州ログローニョに生まれ[1]1611年慶長16年)に来日した[1]。後に日本管区長となり[1]、6年後の1617年(元和3年)より殉教を覚悟しながら禁教下にあった肥前大村藩にて布教活動を行う[1]

その後は当時藩主だった大村純頼キリスト教を棄教していたことにより[1]、同教の回帰を薦める[1]。しかし禁教は廃止されず同時期に同じく大村藩で布教活動を行ったエルナンド・デ・アヤラと共に6月1日(元和3年4月28日)に斬首刑に処された[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h ナバレテ”. デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社). 2023年8月18日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アルフォンソ・ナバレテ・ベニトのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルフォンソ・ナバレテ・ベニト」の関連用語

アルフォンソ・ナバレテ・ベニトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルフォンソ・ナバレテ・ベニトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアルフォンソ・ナバレテ・ベニト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS