ペドロ・サンス・ホルダとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ペドロ・サンス・ホルダの意味・解説 

ペドロ・サンス・ホルダ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/18 02:28 UTC 版)

ペドロ・サンス・ホルダ
生誕 1680年9月3日
スペイン帝国
タラゴナ県
アスコー
死没 1747年5月26日

福建省
福州
崇敬する教派 カトリック教会
列福日 1893年5月14日
列聖日 2000年10月1日
列聖決定者 ヨハネ・パウロ2世
記念日 5月26日
テンプレートを表示

ペドロ・サンス・ホルダカタルーニャ語: Pere Sans i Jordà ペーラ・サンス・イ・ジョルダスペイン語: Pedro Sanz Jordá ペドロ・サンス・ホルダ1680年9月3日 - 1747年5月26日)は、スペインカタルーニャ地方出身のドミニコ会修道士。代の中国で宣教したが、捕えられて殉教した。同時に捕えられた他の4人の宣教師とともに、2000年に中国百二十聖人のひとりとして列聖された。

略歴

サンスはカタルーニャ地方にあるタラゴナアスコーで生まれ、1697年にリェイダのドミニコ会に入会した。1704年に司祭に叙階された[1]フィリピンで2年間学んだ後に、1715年に厦門を経由して福建省福安で宣教活動を行なった。キリスト教に対する弾圧がはじまると、1730年にいったん広州に逃がれ、そこでマウリカストロ代理司教に叙任された[1]。その後ふたたび福安に戻ったが、1746年6月30日についに捕えられ、他の4人の宣教師らとともに福州に連行されて死刑を言いわたされた。1747年5月26日に斬首された。他の4人の宣教師は翌年処刑された。

列聖まで

1893年5月14日、レオ13世によって列福された。2000年10月1日、ヨハネ・パウロ2世中国百二十聖人のひとりとしてサンスを列聖した[2]

脚注

参考文献

外部リンク

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ペドロ・サンス・ホルダ」の関連用語

ペドロ・サンス・ホルダのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ペドロ・サンス・ホルダのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのペドロ・サンス・ホルダ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS