エルナンド・デ・アヤラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エルナンド・デ・アヤラの意味・解説 

エルナンド・デ・アヤラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/03 04:41 UTC 版)

エルナンド・デ・サン・ホセ・アヤラ(Hernando de San José Ayala) (Ballesteros de Calatrava, Ciudad Real, España, 1575年10月 - 1617年6月1日)は、江戸時代初期に来日したスペイン聖アウグスチノ修道会宣教師である[1]

経歴・人物

1605年慶長10年)に来日し[1]豊後日向で布教活動を行う[1][2]。翌1606年(慶長11年)には布教活動を行った佐伯にて聖アウグスチノ修道会の教会建立や[2]1611年(慶長16年)には津久見にて閉鎖されていた教会の再開や野津(現在の臼杵市)および志賀(現在の豊後大野市)では新たに修道院の建立にも携わった[2]

1613年(慶長18年)には聖アウグスチノ修道会の日本管区長となったが[1]、後にキリスト教禁止令が発令されたことにより1617年(元和3年)に肥前大村にて布教活動したことにより同年6月1日(元和3年4月28日)にドミニコ会宣教師のアルフォンソ・ナバレテ・ベニトと共に斬首刑に処された[1]

脚注

  1. ^ a b c d e エルナンド デ サン ホセ アヤラ”. デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社). 2023年8月31日閲覧。
  2. ^ a b c 豊後キリシタン史|カトリック大分司教区Webサイト”. カトリック大分司教区Webサイト. 2023年8月31日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  エルナンド・デ・アヤラのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エルナンド・デ・アヤラ」の関連用語

エルナンド・デ・アヤラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エルナンド・デ・アヤラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエルナンド・デ・アヤラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS