アルフォンソ・デ・カスティーリャとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 実業家 > 貴族 > トラスタマラ家 > アルフォンソ・デ・カスティーリャの意味・解説 

アルフォンソ・デ・カスティーリャ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/05 01:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アルフォンソ・デ・カスティーリャ
Alfonso de Castilla
アストゥリアス公
ブルゴスのミラフローレス修道院にある、アルフォンソ王子の墓碑
在位 1464年 - 1468年

出生 (1453-11-17) 1453年11月17日
カスティーリャ王国トルデシリャス
死去 (1468-07-05) 1468年7月5日(14歳没)
カスティーリャ王国、カルデニョサ
埋葬 カスティーリャ王国ブルゴス、カルトゥジオ会ミラフローレス修道院
家名 トラスタマラ家
父親 カスティーリャフアン2世
母親 イサベル・デ・ポルトゥガル
テンプレートを表示

アルフォンソ・デ・カスティーリャ(Alfonso de Castilla)またはアルフォンソ・デ・トラスタマラ・イ・アビス(Alfonso de Trastámara y Avís, 1453年11月17日 - 1468年7月5日)は、カスティーリャフアン2世と2番目の王妃イサベル・デ・ポルトゥガルの息子。エンリケ4世の異母弟、イサベル1世の同母弟である。

概要

アルフォンソ誕生の翌1454年に父フアン2世が死去すると、王位を継承した異母兄エンリケ4世はアルフォンソを母、姉とともに追放した。しかしエンリケ4世には男子がなく、唯一生まれた娘フアナにも出生を巡って疑惑があった。そのため、カスティーリャ貴族の一部はエンリケ4世を見限り、アルフォンソを次の王位につけようとした。

1464年、アルフォンソにアストゥリアス公の称号が贈られた。カスティーリャ王位継承者の称号であり、すでにフアナに授けられていたが、エンリケ4世もこれを認めた。その後、アルフォンソは「カスティーリャ王アルフォンソ12世」として対立王に推戴され、内乱が起こったが、1468年にアルフォンソは14歳で病死した。

アルフォンソの死後、代わって姉イサベルを推戴する動きがあったが、イサベルはエンリケ4世の生前には王位の請求を拒否した。1474年にエンリケ4世が死去すると、イサベルは貴族の支持を得て王位につき、フアナはポルトガルへ逃れた。

なお、「アルフォンソ12世」は正式には、19世紀にブルボン家スペイン王が名乗っている。

先代:
フアナ・ラ・ベルトラネーハ
アストゥリアス公
1464年 - 1468年
次代:
イサベル1世




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルフォンソ・デ・カスティーリャ」の関連用語

アルフォンソ・デ・カスティーリャのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルフォンソ・デ・カスティーリャのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアルフォンソ・デ・カスティーリャ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS