エリザヴェータ・ミハイロヴナとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エリザヴェータ・ミハイロヴナの意味・解説 

エリザヴェータ・ミハイロヴナ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/29 15:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
エリザヴェータ・ミハイロヴナ
Елизавета Михайловна

称号 ロシア大公女
ナッサウ公妃
出生 (1826-05-26) 1826年5月26日
ロシア帝国モスクワクレムリン宮殿
死去 (1845-01-28) 1845年1月28日(18歳没)
ナッサウ公国ヴィースバーデン
埋葬  
ナッサウ公国ヴィースバーデン、聖エリーザベト教会
配偶者 ナッサウ=ヴァイブルク公アドルフ
父親 ミハイル・パヴロヴィチ大公
母親 エレナ・パヴロヴナ
テンプレートを表示

エリザヴェータ・ミハイロヴナロシア語: Елизавета Михайловна, ラテン文字転写: Elisaveta Mikhailovna, 1826年5月26日 - 1845年1月28日)は、ナッサウ=ヴァイブルク公アドルフ(のちのルクセンブルク大公アドルフ)の最初の妃。ロシア大公女

生涯

父はロシア皇帝パーヴェル1世の末子ミハイル・パヴロヴィチ大公、母はヴュルテンベルク王家出身のエレナ・パヴロヴナモスクワクレムリン宮殿で夫妻の第2子として生まれ、母と親しかった亡き義理の伯母エリザヴェータ・アレクセーエヴナにちなんでエリザヴェータと名付けられた。幼少期にリリ(Lili)と呼ばれたエリザヴェータは、サンクトペテルブルクのミハイロフスキー宮殿で兄弟らとともに育てられた。姉妹たちのなかで最も母似で可愛らしいと言われ、良い教育と優雅な物腰を身につけた。

1843年の暮れ、サンクトペテルブルクを訪問したナッサウ公アドルフと初めて出会った。アドルフの継母パウリーネはエリザヴェータの母方の叔母にあたり、2人には少なからず縁があった。エリザヴェータとアドルフは恋に落ち、1844年1月31日に結婚した。

結婚後、数か月をロシアで暮らし、のち2人は住居のあるヴィースバーデンへ向かった。彼女は民衆に親しまれ、まもなくして第一子を身ごもったエリザヴェータとアドルフは非常に幸福であった。しかし、その幸福の絶頂はわずか1年ほどで失われた。1845年1月、エリザヴェータは女児を産んで亡くなり、赤ん坊も長くは生きられなかったのである。一度に妻子を失ったアドルフは悲嘆に暮れ、愛妻エリザヴェータを偲び、ヴィースバーデンに正教会の聖エリーザベト教会を建設させた。丘の上に建つ教会は、常に自身の住居から眺められるようにとアドルフが選んだ場所にあった。エリザヴェータの石棺は、今日でも教会内部に安置されている。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エリザヴェータ・ミハイロヴナ」の関連用語

エリザヴェータ・ミハイロヴナのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エリザヴェータ・ミハイロヴナのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエリザヴェータ・ミハイロヴナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS