G Pad
別名:Gパッド
G Padとは、LG電子(LGエレクトロニクス)が発売したAndroidタブレットのブランド、あるいは、mFactoryが開発したテキストエディタの名称である(表記は「gPad」)。
LG電子のタブレット端末「G Pad」はディスプレイのサイズに応じて「G Pad 7.0」「G Pad 8.0」「G Pad 10.1」のようなラインアップが揃えられている。スマートフォンと連携できる「Qペア」、テレビやSTBの操作を可能にする「Qリモート」、マルチウィンドウ、マルチユーザー対応、といった機能が特徴といえる。
テキストエディタの「gPad」はWindows向けデスクトップアプリケーションであり、フリーウェアとして配布されている。CSV形式やTSV形式のファイルを表計算ソフトのセルを模した形式で表示できたり、マウスジェスチャー、右クリックメニューのカスタマイズといった多彩な機能が評価されている。オンラインソフト紹介サイト「窓の杜」において「2012年 窓の杜大賞」の銀賞を授賞。
参照リンク
LGエレクトロニクス
mFactory
タブレット型端末: | enchantMOON GALAXY Tab 7.0 Plus Googleタブレット G Pad Galaxy Tab S2 GALAXY Tab HP Slate7 |
gPad
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/31 19:00 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動作者 | UH |
---|---|
最新版 | 3.1.0b / 2020年12月31日 |
対応OS | Microsoft Windows |
サポート状況 | 開発中 |
種別 | テキストエディタ |
ライセンス | フリーウェア・カンパウェア |
公式サイト | mFactory |
gPadとは主にWindows上で動作するテキストエディタ。
2012年、オンラインソフト紹介サイト窓の杜の実施する「窓の杜大賞」において銀賞を受賞している[1]。
特徴
- 表示形式はMDI。タブも利用可能。
- grepに対応している。
- オートアップデート機能を持つ。
- CSV表示モードを搭載しており、カンマやタブで区切られたテキスト[2]を表計算ソフトのような表形式で表示できる(表計算の関数はない)。
- スキンに対応しており、ウィンドウの背景を変更できる。
- マウスジェスチャ機能を持つ。
- Alt + 方向キーで罫線を引くことができる。
脚注
- ^ “窓の杜 - 2012年 窓の杜大賞 結果発表” (2012年12月). 2013年12月閲覧。
- ^ CSV,TSVなどと呼ばれる
外部リンク
|
- G Padのページへのリンク