フランチェスコ・カラッチョロ級戦艦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フランチェスコ・カラッチョロ級戦艦の意味・解説 

フランチェスコ・カラッチョロ級戦艦

(Francesco Caracciolo-class battleship から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/09 09:13 UTC 版)

フランチェスコ・カラッチョロ級戦艦 (:Navi da battaglia della Classe Francesco Caracciolo) は、イタリア王立海軍 (Regia Marina) が保有した超弩級戦艦の艦級[1]イギリス海軍の技術協力を得て建造した高速戦艦である[2]。常備排水量約30,000トンの船体に40口径15インチ砲(連装砲塔4基、計8門)を備え、28ノットを発揮する予定であったが、第一次世界大戦の勃発とイタリア王国連合国)の参戦により、1914年から1915年にかけて起工した4隻とも未完成で終わった[3]。本級のために用意された15インチ(38.1センチ)砲は、モニター艦に転用された[4]ネームシップのフランチェスコ・カラッチョーロ (Francesco Caracciolo) のみ大戦終結後の1920年5月に進水し、航空母艦水上機母艦[5]貨客船に改造する計画もあったが、最終的に中止となり解体された[6]


注釈

  1. ^ イギリス政府は、国内で建造中のオスマン帝国戦艦2隻を接収した。レシャド5世は英戦艦エリン (HMS Erin) に、スルタン・オスマン1世は英戦艦エジンコート (HMS Agincourt) となった[15]。この後、オスマン帝国はドイツ帝国中央同盟国)からモルトケ級巡洋戦艦ゲーベン (SMS Goeben) を購入し[16]、ヤウズ・スルタン・セリム (Yavuz Sultan Selim) と命名した[17]ゲーベン追跡戦)。
  2. ^ 当初は16隻建造する予定だったとも[18]
  3. ^ 1938年からジョッフル級航空母艦の建造を始めたが、未完成に終わった[25]
  4. ^ 空母アクィラ(貨客船ローマ[27]、空母スパルヴィエロ(貨客船アウグストゥス[28]である。
  5. ^ 第二次世界大戦地中海攻防戦では、イギリス海軍H部隊によるジェノバ攻撃の際に、15インチ砲を装備した巡洋戦艦レナウン (HMS Renown) と戦艦マレーヤ (HMS Malaya) に応戦している(グロッグ作戦)。

出典

  1. ^ 世界の戦艦、弩級戦艦編 1999, p. 159aフランチェスコ・カラッチョロ FRANCESCO CARACCIOLO
  2. ^ 福井、世界戦艦物語 2009, p. 155.
  3. ^ 福井、世界戦艦物語 2009, p. 151第9表 イタリア戦艦および高速戦艦・装甲巡洋艦
  4. ^ a b 艦艇学入門 2000, pp. 266a-268興味をしめしたイタリア
  5. ^ a b 仏独伊 幻の空母建造計画、251-252ページ
  6. ^ a b 福井、世界戦艦物語 2009, p. 86.
  7. ^ 丸、写真集世界の戦艦 1977, pp. 111–113ド級戦艦ダンテ・アリギエーリ
  8. ^ 福井、世界戦艦物語 2009, p. 7イタリア戦艦ダンテ・アリギエリ Dante Alighieri
  9. ^ 福井、世界戦艦物語 2009, pp. 80–81イタリアが生んだ異色の軍艦
  10. ^ 福井、世界戦艦物語 2009, p. 8イタリア戦艦レオナルド・ダ・ヴィンチ Leonard da Vinchi
  11. ^ 世界の戦艦、弩級戦艦編 1999, pp. 158–159三連装砲塔をいち早く採用したイタリア戦艦
  12. ^ 福井、世界戦艦物語 2009, pp. 148–149イタリア主力艦の性格
  13. ^ 福井、世界戦艦物語 2009, pp. 170–175ソ連海軍のオーストリア海軍の戦艦
  14. ^ 世界の戦艦、弩級戦艦編 1999, p. 162aヨーロッパ小国海軍の弩級戦艦
  15. ^ 福井、世界戦艦物語 2009, p. 267.
  16. ^ 世界の戦艦、弩級戦艦編 1999, pp. 126–127(モルトケ、ゲーベン解説)
  17. ^ 丸、写真集世界の戦艦 1977, pp. 152–153ヤウズ・スルタン・セリス/トルコ
  18. ^ 世界の戦艦、弩級戦艦編 1999, p. 162b.
  19. ^ 福井、世界戦艦物語 2009, pp. 83–86クイーン・エリザベスの出現
  20. ^ a b c 艦艇学入門 2000, p. 270.
  21. ^ 世界の戦艦、弩級戦艦編 1999, p. 159b.
  22. ^ a b 仏独伊 幻の空母建造計画、253ページ
  23. ^ 大内、幻の航空母艦 2006, pp. 27–28.
  24. ^ 大内、幻の航空母艦 2006, pp. 51–53フランス
  25. ^ 大内、幻の航空母艦 2006, pp. 59–67ジョッフル(JOFFRE)
  26. ^ 大内、幻の航空母艦 2006, pp. 53–55イタリア
  27. ^ 大内、幻の航空母艦 2006, pp. 124–125第8図 航空母艦アクイラ
  28. ^ 大内、幻の航空母艦 2006, pp. 132–133第9図 航空母艦スパルビエロ
  29. ^ 艦艇学入門 2000, p. 267.
  30. ^ a b 艦艇学入門 2000, p. 268.
  31. ^ 新見、巨砲艦 2014, pp. 321a-325浮砲台 ブルーノ、カッペリーニ(イタリア、一九一七年)
  32. ^ 新見、巨砲艦 2014, pp. 323–324■『アルフレド・カッペリーニ』Alfredo Cappellini
  33. ^ 艦艇学入門 2000, p. 269.
  34. ^ 新見、巨砲艦 2014, pp. 321b-323《イタリアでは四角だった浮砲台》■『ファ・ディ・ブルーノ』Faá di Bruno
  35. ^ 新見、巨砲艦 2014, p. 323.


「フランチェスコ・カラッチョロ級戦艦」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フランチェスコ・カラッチョロ級戦艦」の関連用語

フランチェスコ・カラッチョロ級戦艦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フランチェスコ・カラッチョロ級戦艦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフランチェスコ・カラッチョロ級戦艦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS