Eight Eccentrics of Yangzhouとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Eight Eccentrics of Yangzhouの意味・解説 

揚州八怪

(Eight Eccentrics of Yangzhou から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/21 01:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

揚州八怪(ようしゅうはっかい)とは、乾隆期頃に現れた揚州を代表する一群の文人画家をいう。

汪士慎・李鱓・金農・黄慎・高翔・鄭燮・李方膺・羅聘のほかに辺寿民・陳撰・華嵒・高鳳翰・閔貞らを加える説もあり、八怪とはいえ必ずしも八人というわけではない。

この一派はとりわけ花鳥画に優れ、四君子と言われる梅・蘭・竹・菊を好んで画いた。その画風は自由奔放で極めて個性的であったため、沈滞した中国画壇を忽ち席捲し新風を巻き起こした。後の海上派と呼ばれる趙之謙任伯年呉昌碩斉白石らに強い影響を与えた。

概説

揚州は代より塩業が発達したが、煬帝による大規模な土木事業によって運河が開かれると南北の水運交通の要衝となり、代には目覚ましい商業的発展がみられた。揚州商人の中でもことに塩商人は大きな利権を得て、その豪勢な生活ぶりは天下に知られた。代には一時杭州にその地位を奪われるが、代中期には再び奪還し、明末には唐代を凌ぐ繁栄をみせた。明滅亡後、揚州においても清軍による大虐殺が行われ一旦は廃墟となったが、その後急速な復興を果たし乾隆期には絶頂期を迎えた。

揚州の塩商人や織物商人はその巨万の富をもって積極的に文化・芸術のパトロン的な役割を担い競って楼閣庭園を築き書画を多く求めた。このため全国各地から文人墨客が雲集し揚州は絢爛たる学芸都市となっていった。揚州二馬と称される馬氏兄弟は塩商人の代表格で小玲瓏山館は文人のサロンとして全国に名を知られた。この他にも徐氏や汪棣などのところにも多くの文人・学者が寄寓している。

揚州八怪もこのような揚州商人の庇護を受けてその芸術を開花させた。彼らは皆、伝統的な教養をもった正統な文人であり、画のみならずにも巧みであった。八怪の画法は当時正統とされた四王呉惲水墨画の画法とは異なり、逸格の水墨画の流れを汲む。輪郭線を基本とせず、墨の面的な使用を特徴とする技法であり、この流れは宋末の牧谿にまで遡り、明代の沈周・陳淳・徐渭、清初の八大山人石濤と続き、八怪になると彩色にも応用された。八怪の怪とは、当時の伝統的画法に比べて奇異であるとともになおかつ優れている点にあり、また彼らが高潔を重んじる文人でありながら近代的な職業画家として活動したことも含んでいると思われる。

八怪の呼称は清末の光緒年間に出版された李玉棻の『甌鉢羅室書画過目録』(1897年)が初見で、羅聘・李方膺・李鱓・金農・黄慎・鄭燮・高翔・汪士慎の八人が記述されている。同じく光緒年間に出版された汪鋆の『揚州画苑録』では、「怪以八名」として、李勉を加えている。その後、近代になって黄賓虹は『古画微』で、黄慎を削り辺寿民・陳撰・華嵒を加え、陳衡恪は『中国絵画史』において閔貞を加えている。

関連項目

出典


「Eight Eccentrics of Yangzhou」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Eight Eccentrics of Yangzhouのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Eight Eccentrics of Yangzhouのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの揚州八怪 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS