EXボス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 08:06 UTC 版)
「星のカービィ Wii」の記事における「EXボス」の解説
HR-D3 メタルジェネラルが操縦する巨大ロボット。『真 格闘王への道』では「別次元から来た存在」と説明されている。 一度体力を0にすると第二形態に移行。フィールドに現れ、巨体を生かした攻撃でカービィを追い詰める。 「開発経緯」で述べたように、以前ゲームキューブで発売すると検討されていた際に制作されたPVに登場するデデデ大王を模したロボットとほぼ同じデザインで、ある種のファンサービスともいえるキャラクターである。 ボディカラーは赤と黒をベースに変更されており、胴体にはVサインのマークではなくメタルジェネラルのマークが描かれている。 また、名前には『64』のボス「HR-H」の影響が見られ、画面奥からのアーム攻撃やミサイル、両眼からのレーザービームなど、攻撃方法もHR-Hが元になっている。ちなみに「D3」という名前は「DDD」、つまり「デデデ」となり、本来ならばデデデ大王のロボットとして登場していたことを暗示していると思われる。 マホロア ソウル エクストラモードにおけるマホロア第二形態。マスタークラウンの形状が変化したほか、体の色が暗緑色になり、装飾も多少変わる。 体力が半分になるとギガトンハンマーとスノーボウルを組み合わせたような攻撃をしてくるうえ、その他の攻撃も大幅な強化がされる。また、白のスフィアローパーのように画面を上下反転させる技も使うようになる。 ギャラクティックナイト 『真 格闘王への道』でのみ戦えるボスで『ウルトラスーパーデラックス』から再登場した。HR-D3と同じく別次元からやってきたと説明されている。 『ウルトラスーパーデラックス』と同じく巨大な竜巻を作り出す「竜巻斬り」や画面を一周する光線を放つ「レボリューションソード」を使うが、一部の攻撃パターンが変更され剣の形をしたビームを放つほか、盾でプレイヤーの攻撃をガードすることがある。また、移動動作が常時浮遊から歩行に変化しているため、三段斬りやソードビームがしゃがみで避けられなくなっている。 体力が半分になるとBGMが「異世界からの戦士」(『ウルトラスーパーデラックス』の戦闘曲「銀河最強の戦士」のアレンジ)になり、雷や大量の剣を落とす攻撃が加わる。
※この「EXボス」の解説は、「星のカービィ Wii」の解説の一部です。
「EXボス」を含む「星のカービィ Wii」の記事については、「星のカービィ Wii」の概要を参照ください。
- EXボスのページへのリンク