EC Orange
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/08 05:57 UTC 版)
![]() |
この記事の出典や参考文献は、一次資料や記事主題の関係者による情報源に頼っています。
|
![]() |
|
開発元 | 株式会社エスキュービズム |
---|---|
最新版 |
5.3 / 2022年12月20日
|
対応OS | Windows、macOS、Android、iOS |
種別 | ECサイト構築 |
ライセンス | 商用ライセンス |
公式サイト | ec-orange |
EC Orange(イーシーオレンジ)は、エスキュービズムが提供するECサイト構築用の商用パッケージソフトウェアである。
2017年まではオープンソースのECサイト構築用プログラムEC-CUBEベースの商用ディストリビューションであったが、2017年より独自ソフトウェアによる提供(ソースコードは開示)に切り替えている。
歴史
純国産オープンソースECサイト構築システムEC-CUBEをベースに、株式会社エスキュービズムが主にSEOまわりの機能拡張を行い2007年4月26日にリリース。
EC-CUBE Ver2系をベースに、インポート機能、コンテンツ管理システム (CMS) まわりの機能拡張を行い2008年6月3日にVer2.0をリリース。
2017年7月24日、VRコマースを実現するパッケージシステム「EC-Orange VR」を株式会社タッグとともに共同開発開始[1]。
2019年4月より、独自のパッケージソフトウェアとしてEC-ORANGE Ver1.0をリリース(2024年8月時点 Ver5.8)。
2022年12月20日より、より大規模やパッケージでも対応が困難な要望に対応する為のEC-ORANGEスクラッチフレームワーク Ver1.0をリリース[2]。
2023年3月8日、新機能としてコールセンターでの通販受注業務に対応[3]。
通常のパッケージ販売及びカスタマイズの受託に加え、ライセンス販売による内製化支援や外部パートナーへの開発支援も行っている[4]。
特徴
- 中規模 - 大規模向け
- ショッピングモール(多店舗)構成やマーケットプレイス構成に対応
- ライセンスの契約者へのソースコード開示[4]
- 認定を受けた開発会社との連携により開発会社でEC Orangeを活用した独自のSIビジネスを推進
- 事業再構築補助金の活用が可能[5]
動作環境
- Laravel9
- PHP8.1
- MySQL8.0
- Apache2.4 Or Nginx1系
- Vue3
導入事例
導入事例:ロイヤルカナン
ペットフードメーカーのロイヤルカナンは、自由度の高いカスタマイズ性や情報セキュリティへの対応を評価し、EC Orangeを導入した。導入後、製品レコメンド機能「製品ファインダー」を活用し、売上の向上とブランド認知の拡大を実現した。[6]
導入事例:ファミリア
ベビー・子ども服メーカーのファミリアは、2016年にEC Orangeを導入し、実店舗とECサイトを連携させたオムニチャネル戦略を展開。これにより、来店頻度の向上と購入単価の増加を実現し、売上の約20%がオムニチャネル経由となった。[7]
導入事例:H.I.S(TOOKTRIP)
旅行代理店のH.I.Sは、タイ人向け越境ECサイト「TOOKTRIP」の構築にEC Orangeを採用。サイトはタイ語と英語に対応し、タイバーツでの決済が可能なシステムを実装した。[8]
導入事例:ムトウユニパック
封筒やカードなどの紙媒体を扱うムトウユニパックは、EC Orangeを導入して自社サイトをリニューアル。印刷加工注文のオンライン化を実現し、BtoBだけでなくBtoC市場への展開も視野に入れたサイト構築を行った。[9]
脚注
- ^ 『EC-Orangeでのバーチャル コマースを実現するパッケージシステム EC-Orange VR を共同開発~実店舗での購買体験をブラウザで再現~』(プレスリリース)株式会社エスキュービズム、2017年7月24日 。2023年4月26日閲覧。
- ^ 『短期間でマイクロサービス化を実現する 「EC-ORANGEスクラッチフレームワーク」を提供開始』(プレスリリース)株式会社エスキュービズム、2022年12月20日 。2023年3月10日閲覧。
- ^ 『ECサイト構築パッケージ「EC-ORANGE」が新機能としてコールセンターでの通販受注業務に対応』(プレスリリース)株式会社エスキュービズム、2023年3月8日 。2023年3月28日閲覧。
- ^ a b “よくあるご質問”. EC-ORANGE. ライセンス. 株式会社エスキュービズム. 2023年2月10日閲覧。 “Q. EC-ORANGEのライセンス契約をすると、どのようなものが提供されるのでしょうか? A. 以下のものが提供されます。 • ライセンス利用許諾書(1年) • ソースコード • 開発を進めるにあたってのドキュメント類(要件定義書・設計書等) • サポート用Backlog※へのログイン情報”
- ^ 『株式会社エスキュービズムのWEBサービス構築、最大7,000万円の事業再構築補助金の活用が可能に』(プレスリリース)PR TIMES、2023年6月20日 。2023年6月20日閲覧。
- ^ “ECオレンジの特徴・評判・口コミ・料金・機能・導入事例を解説”. Bizpicks. 2025年5月8日閲覧。
- ^ “EC ORANGEの評判は?人気のパッケージ型サービスを紹介”. EcWork編集部. 2019年6月23日閲覧。
- ^ “EC ORANGEの評判は?人気のパッケージ型サービスを紹介”. EcWork編集部. 2019年6月23日閲覧。
- ^ “EC ORANGEの評判は?人気のパッケージ型サービスを紹介”. EcWork編集部. 2019年6月23日閲覧。
外部リンク
「EC Orange」の例文・使い方・用例・文例
- いつもBOSCO TECHの商品をお引き立ていただき、ありがとうございます。
- BOSCO TECHは今後も製品の品質と革新に専心して参ります。そして、それこそがスマートフォンから薄型テレビまであらゆるものを保護する製品、MEGA GELでお伝えするものです。
- 例えばNECのブランドステートメント、「発明こそが推進力」は、この電子機器メーカーの最先端技術への絶え間ない探求姿勢を表している。
- OPEC加盟国はプライスバンド制により原油の生産量を調整している。
- EC 域内では 10 以上の通貨が流通している.
- OPECは、油の価格を上げた
- OPECは油を独占したがっている
- サウジアラビアの石油大臣で、OPECを設立した中心人物(1930年生まれ)
- 開発援助委員会という,OECDの下部機関
- ECU金貨という,ベルギーの金塊型金貨
- EC委員会という,欧州共同体の行政機関
- EC委員会という,欧州共同体の行政機関の会議
- OECD開発センターという,OECDの調査研究機関
- 欧州通貨基金という,EC内における金融機関
- 拡大ECという国際機関
- グリーンレートという,農産物についてのEC各国でのみ使用される通貨換算レート
- OECDという国際機関
- みどりのレートという,農産物についてEC各国で使用される通貨換算レート
- 情報電算機通信政策作業部会という,OECDの委員会
- OECD農業保護指数という,先進諸国の農業保護の度合いを示す指数
固有名詞の分類
ウェブアプリケーション |
EC Orange Adobe Flex Phplist Zoho OnSheet |
CMS |
Mambo EC Orange ImpressCMS SITE PUBLIS ウィキ |
- EC Orangeのページへのリンク