Duke of Fifeとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Duke of Fifeの意味・解説 

ファイフ公爵

(Duke of Fife から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/19 13:25 UTC 版)

ファイフ公爵

紋章記述

Arms:Quarterly: 1st, Or a Lion rampant Gules armed and langued Azure (Dukedom of Fife); 2nd, the arms of the United Kingdom as borne by HM King Edward VII differenced by a Label of five points Argent the points charged with two Thistles between three Crosses of St George Gules (HRH The Princess Royal, Duchess of Fife); 3rd, grandquarterly: 1st and 4th, Vert a Fess dancetty Ermine between a Hart's Head cabossed in chief and two Escallops in base Or (Duff of Braco); 2nd and 3rd, Gules three Skeans paleways Argent hafted and pommelled Or surmounted by as many Wolves' Heads couped of the third (Skene of that Ilk); 4th, Gules a Banner displayed Argent charged with a Canton Azure a Saltire of the second (Bannerman of Elsick); over all ensigned of an Earl's Coronet proper an Inescutcheon Argent an Eagle displayed Azure armed beaked and membered Gules on its breast an Antique Covered Cup Or (Carnegie) Crests:Centre: a Thunderbolt proper winged Or (Carnegie); Dexter: a Knight denoting the ancient MacDuff armed at all points on a Horse in full speed in his dexter hand a Sword erect all proper his Jupon Argent on his sinister arm a Shield Or charged with a Lion rampant Gules the visor of his helmet shut over which on a Wreath of his liveries with a long Mantling flowing therefrom behind him and ending in a Tassel of the fourth doubling of the third is set a Lion rampant issuing out of a Wreath of the third and fourth the Caparisons of the horse Gules fimbriated Or and thereon six Shields of the last each charged with a Lion rampant of the fourth (Dukedom of Fife); Sinister: a Man in armour issuing from the loins and wearing a Tabard emblazoned of the arms Argent on a Fess between three Boars' Heads erased Gules three Mascles Or sustaining with his dexter hand a Banner developed Argent having a Canton Azure charged with a Saltire of the first (Ethel, Countess of Southesk) Supporters:Dexter: a Lion rampant guardant Gules langued Azure collared with a Label of five points Argent the points charged with two Thistles between three Crosses of St George Gules; Sinister: a Talbot Argent collared Gules the Collar charged with a Label of three points Argent
創設時期 1900年4月24日
創設者 ヴィクトリア
貴族 連合王国貴族
初代 6代伯アレグザンダー・ダフ
現所有者 4代公デイヴィッド・カーネギー
推定相続人 サウセスク伯チャールズ・カーネギー(1989-)
相続資格 初代公爵の直系男子及び初代公の娘とその直系男子
付随称号 サウセスク伯爵英語版など。
詳しくは本文を参照。
邸宅 エルジックハウス英語版
キナード城英語版
旧邸宅 マー・ロッジ英語版
モットー Above the crest, on a Scroll DRED GOD
beneath the shield,DEO JUVANTE (God helping).
初代ファイフ公爵夫妻

ファイフ公爵: Duke of Fife)は、イギリス公爵位。連合王国貴族スコットランドファイフにちなむ。ウェールズ公アルバート・エドワード王子(後のイギリス王エドワード7世)の長女であるルイーズ王女の夫となったファイフ伯爵家当主アレグザンダー・ダフに対して1889年1900年の二度創設されたことに始まる。王族に対するものを除くと、イギリスにおいて最後に創設された公爵位である。

歴史

アレグザンダー・ダフ(1848-1912)はファイフ伯爵家の嫡男であり、エルギンシャー=ネアーンシャー選挙区英語版選出の庶民院議員や儀仗衛士隊隊長エルギンシャー統監英語版を務めた人物である[1][2]。彼は1879年に父親の死去によってアイルランド貴族爵位のファイフ伯爵(Earl Fife) を継承したのち、1885年連合王国貴族としてファイフ伯爵(Earl of Fife)に叙された[1][3]

ルイーズ王女と初代ファイフ公の結婚を祝して作成されたタータン

その後、アレグザンダーは1889年ルイーズ王女とバッキンガム宮殿で結婚式を挙げ、ヴィクトリア女王は彼を連合王国貴族爵位のファイフ公爵(Duke of Fife)およびマクダフ侯爵(Marquess of Macduff)に叙した[1][4]。このときの勅許状では、爵位は初代公の『直系男子(heirs male of his body)』に相続されると定められていたが、アレグザンダーとルイーズの間には夭逝した長男アラステア以後男子が生まれなかった。そこで1900年に女王は、「初代公の女子、およびその直系男子」にも相続を認めるという特別継承権英語版を備えたファイフ公爵及びマクダフ伯爵(Earl of Macduff)に叙した[1][5]

1912年にアレグザンダーが歿すると、2つのファイフ伯爵位および第1期のファイフ公爵は断絶した[1]。一方で、第2期のファイフ公爵位は長女のアレグザンドラ王女(1912-1959)によって相続された[1]。アレグザンドラと夫アーサー王子の間に生まれた一人息子の第2代コノート公爵アラステア・ウィンザーは未婚のまま彼女より先に歿したため、妹モード王女とその夫チャールズ・カーネギー(サウスエスク伯爵家当主)の子ジェイムズが爵位を継承した[1][6]

3代公ジェイムズ(1929-2015)は父親からサウスエスク伯爵英語版をはじめとするスコットランド貴族爵位も相続した[1][7]

その子である4代公デイヴィッド(1961-)がファイフ公爵家現当主である[1]

公爵家はアバディーンシャー州ストーンヘブン英語版近郊のバーン・オブ・エルジック英語版に1600エーカーの土地を有しており、一族の邸宅エルジック・ハウス英語版 はその地所内に位置する[8]。また、現当主である4代公はアンガス州にあるキネアード城英語版に居住している[6]。かつての邸宅にはアバディーンシャーに位置したマー・ロッジ英語版があった。

現当主の保有爵位

現当主である第4代ファイフ公爵デイヴィッド・カーネギーは以下の爵位を保有している[1]

  • 第4代ファイフ公爵(4th Duke of Fife)
    (1900年4月24日の勅許状による連合王国貴族爵位)
  • 第10代サウスエスク伯爵英語版(10th Earl of Southesk)
    (1633年6月22日の勅許状によるスコットランド貴族爵位)
  • 第4代マクダフ伯爵(4th Earl of Macduff)
    (1900年4月24日の勅許状による連合王国貴族爵位)
  • 第10代キナードのカーネギー卿(10th Lord Carnegie of Kinnaird)
    (1616年4月14日の勅許状によるスコットランド貴族爵位)
  • 第10代キナード、ルーチャーズのカーネギー卿(10th Lord Carnegie of Kinnaird and Leuchars)
    (1633年6月22日の勅許状によるスコットランド貴族爵位)
  • 第5代フォーファー州ファーネルにおけるバリナード男爵(5th Baron Balinhard, of Farnell in the County of Forfar)
    (1869年12月7日の勅許状による連合王国貴族爵位)
  • 第10代(キンカーディン州ピッカローの)準男爵(10th Baronet, of Pitcarrow, county of Kincardine)
    (1663年2月20日の勅許状によるノヴァスコシア準男爵位)

一覧

一族の邸宅キネアード城英語版。4代公が住まう。

ファイフ公爵 (第1期; 1889年)

ファイフ公爵 (第2期; 1900年)

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j Heraldic Media Limited. “Fife, Duke of (UK, 1900)” (英語). www.cracroftspeerage.co.uk. Cracroft's Peerage The Complete Guide to the British Peerage & Baronetage. 2020年9月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月7日閲覧。
  2. ^ Kearsley, Harvey (1937). His Majesty's Bodyguard of the Honourable Corps of Gentlemen-at-Arms (英語). J. Murray. p. 256.
  3. ^ "No. 25490". The London Gazette (英語). 14 July 1885. p. 3239.
  4. ^ "No. 25958". The London Gazette (英語). 27 July 1889. p. 4077.
  5. ^ "No. 27186". The London Gazette (英語). 24 April 1900. p. 2605.
  6. ^ a b Mosley, Charles, ed (2003). Burke's Peerage, Baronetage & Knighthood. 1 (107 ed.). Burke's Peerage & Gentry. p. 1425. ISBN 0-9711966-2-1 
  7. ^ Heraldic Media Limited. “Southesk, Earl of (S, 1633)” (英語). www.cracroftspeerage.co.uk. Cracroft's Peerage The Complete Guide to the British Peerage & Baronetage. 2020年9月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月7日閲覧。
  8. ^ Wightman, A., Who Owns Scotland, Edinburgh, 1996, p.86, ISBN 0-86241-585-3

外部リンク


「Duke of Fife」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Duke of Fifeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Duke of Fifeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのファイフ公爵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS