Cry for a Shadowとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Cry for a Shadowの意味・解説 

クライ・フォー・ア・シャドウ

(Cry for a Shadow から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/06 09:16 UTC 版)

ビートルズ > 曲名リスト > クライ・フォー・ア・シャドウ
クライ・フォー・ア・シャドウ
ビートルズシングル
A面 ホワイ
B面 ホワイ
リリース
規格 7インチシングル
録音 1961年6月22日
ジャンル
時間
レーベル
作曲
プロデュース ベルト・ケンプフェルト
チャート最高順位
週間32位(オーストラリア Kent Music Report[1]
ザ・ビートルズ・アンソロジー1 収録曲
エイント・シー・スウィート英語版
(DISC 1-11)
クライ・フォー・ア・シャドウ
(DISC 1-12)
スピーチ:ジョン・レノン
(DISC 1-13)
テンプレートを表示

クライ・フォー・ア・シャドウ」(Cry for a Shadow)は、ビートルズの楽曲である。ビートルズがビート・ブラザーズ名義でトニー・シェリダンのバックバンドとして演奏していた時に、ハンブルクのフリードリッヒ・エバート・ハレで録音した楽曲。ジョージ・ハリスンジョン・レノンシャドウズの音楽スタイルを模倣して書いた楽曲[2]で、ビートルズで唯一のハリスンとレノンの共作曲。後にトランスレーター英語版ザ・ベンチャーズによってカバーされた。

背景

1961年、ビートルズはビート・ブラザーズ名義[3][4]で、ハンブルクでトニー・シェリダンのバックバンドとして演奏を行なっていた。ポリドール・レコードの音楽プロデューサーであるベルト・ケンプフェルトは、トニー・シェリダンとビートルズの演奏に感銘を受け、レコーディング・スタジオに連れて行った[5]。6月22日にフリードリッヒ・エバート・ハレで、「クライ・フォー・ア・シャドウ」のレコーディングが行なわれた[4]。本作は、レノンがリッケンバッカー社のギターのビブラート・ユニットをいじっていて、ハリスンがシャドウズ風の1節を加えたことから生まれた[3]。セッション時に、レノンはシェリダンからギブソン・ES-175を借りてリズムギターのパートを弾いた[3]

制作当初のタイトルは「Beatle Bop[6]であったが、コイントスにより皮肉を込めた「クライ・フォー・ア・シャドウ」に変更された[3]。6月28日にレノンとハリスンは、アーベルバッハ・ミュージックのアルフレッド・シャハトと契約を結び、このタイトルで曲を出版することとなった[3]

1962年にフランスでEP『Mister Twist』の収録曲として発売された[3]。1964年3月27日にアメリカでMGMレコードからシングル盤『ホワイ』のB面曲として発売され[7]。同年にドイツで発売された『Let's Do the Twist, Hully Gully, Slop, Surf, Locomotion, Monkey』[3]や、1965年に発売された『ザ・ビートルズ・アンソロジー1[8]などのコンピレーション・アルバムにも収録された。

演奏

※出典[9]

カバー・バージョン

1983年にトランスレーター英語版がシングル盤『Break Down Barries』の B面曲としてカバー。ビートルズのファンの間で、ドキュメンタリー・シリーズ『ザ・ビートルズ・アンソロジー』のために存命のメンバーで新たに録音された音源と勘違いされた[10]

1998年にザ・ベンチャーズがアルバム『New Depths』でカバー[11]

2008年にザ・スミザリーンズ英語版がアルバム『B-Sides the Beatles』でカバー[12]

脚注

出典

  1. ^ Kent, David (2009). Australian Chart Book:Australian Chart Chronicles (1940-2008). Turramurra: Australian Chart Book. p. 203. ISBN 9780646512037 
  2. ^ MacDonald 2007, p. 48.
  3. ^ a b c d e f g Winn 2008, p. 5.
  4. ^ a b Womack 2016, p. 105.
  5. ^ Halpin 2017, p. 17-18.
  6. ^ Lewisohn, Mark (2013). All These Years Volume 1:The Beatles Tune In. London: Little Brown. p. 465. ISBN 978-0-316-72960-4 
  7. ^ Hemmingsen, Piers (2016). The Beatles in Canada: The Origins of Beatlemania!. Wise Publications, a division of Music Sales Limited. p. 849. ISBN 1-7875-9073-9 
  8. ^ Everett 1999, p. 293.
  9. ^ Russell 2006, p. 15.
  10. ^ Sullivan, Denise. Translator | Biography & History - オールミュージック. 2021年8月12日閲覧。
  11. ^ Bush, Nathan. New Depths - The Ventures | Songs, Reviews, Credits - オールミュージック. 2021年8月12日閲覧。
  12. ^ Deming, Mark. B-Sides the Beatles - The Smithereens | Songs, Reviews, Credits - オールミュージック. 2021年8月12日閲覧。

参考文献


「Cry for a Shadow」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Cry for a Shadowのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Cry for a Shadowのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクライ・フォー・ア・シャドウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS