Center for a New American Securityとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Center for a New American Securityの意味・解説 

新アメリカ安全保障センター

(Center for a New American Security から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/14 15:02 UTC 版)

Center for a New American Security
略称 CNAS
設立 2007
種類 公共政策シンクタンク
本部 1301 Pennsylvania Ave., Ste. 403
所在地
所長 ジョン・ネイグル
ウェブサイト http://www.cnas.org
テンプレートを表示

新アメリカ安全保障センター(しんアメリカあんぜんほしょうセンター、CNAS; The Center for a New American Security)は、ワシントンD.C.に拠点を置くシンクタンク。2007年にミシェル・フルールノアとカート・キャンベルが共同で設立した。アメリカ合衆国の安全保障問題を専門に扱う。

概要

新アメリカ安全保障センターは「アメリカの価値観や利益を保護・促進するための、強固かつ実用的な信念のある国家安全保障および防衛政策の展開」を使命として掲げている[1]。また新アメリカ安全保障センターは特に、テロリズム非正規戦アメリカ軍の将来、世界的中核としてのアジアの台頭、そして天然資源消費による国家安全保障への影響、という事案に重点を置いている。国務副長官ジェイムズ・スタインバーグは新アメリカ安全保障センターについて「ワシントンの風景に欠かすことのできない存在」と言及した[2]。2009年6月、新アメリカ安全保障センターの年次会議においてアメリカ中央軍司令官デービッド・ペトレイアス陸軍大将は講演を行い、「新アメリカ安全保障センターは、わずか数年のうちに、政策立案集団として真の力を発揮するようになった」と意見を述べた[3]

2009年に発足したバラク・オバマ政権は、新アメリカ安全保障センターのメンバー数名を要職に起用した。設立者のフルールノアとキャンベルはそれぞれ、国防次官(政策担当)と国務次官補(東アジア・太平洋担当)に就任した。2009年6月、ワシントン・ポスト紙は「オバマ時代において……新アメリカ安全保障センターは軍事問題を扱うワシントンの中心的シンクタンクとして浮上するだろう」と評価した[4]。新アメリカ安全保障センターに所属する研究員としては、ジョン・ネイグル英語版[5]デイヴィッド・キルカレン英語版アンドリュー・エグザム英語版トマス・リックス英語版マーク・リンチ英語版らがいる。

新アメリカ安全保障センターは比較的規模の小さなシンクタンクであり、職員は約30名、予算は600万ドル弱である[6]。しかしながらその規模の小ささにもかかわらず、新アメリカ安全保障センターは国家安全保障政策のコミュニティにおいて高い影響力を備えている。新アメリカ安全保障センターの元広報渉外部長でオバマ政権の広報担当国防筆頭副次官補プライス・フロイド英語版は新アメリカ安全保障センターについて、「自身の能力を超えるような仕事をしている」と言及した[7]

経営陣

  • ナサニエル・フィック英語版 - 最高経営責任者
  • ジョン・ネイグル英語版 - 所長
  • クリスティン・ロード英語版 - 副所長兼研究部長

参考文献


「Center for a New American Security」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Center for a New American Securityのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Center for a New American Securityのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新アメリカ安全保障センター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS