CTBTOとは? わかりやすく解説

シー‐ティー‐ビー‐ティー‐オー【CTBTO】


包括的核実験禁止条約機関準備委員会

(CTBTO から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/12 23:40 UTC 版)

包括的核実験禁止条約機関準備委員会
Preparatory Commission for the Comprehensive Nuclear-Test-Ban Treaty Organization(CTBTO)
略称 CTBTO Prep.com
設立 1996年11月19日
種類 国際機関
本部  オーストリア ウィーン ウィーン国際センター
所在地
ウェブサイト http://www.ctbto.org/
テンプレートを表示

包括的核実験禁止条約機関準備委員会(ほうかつてきかくじっけんきんしじょうやくきかんじゅんびいいんかい、Preparatory Commission for the Comprehensive Nuclear-Test-Ban Treaty Organization(CTBTO Prep.com))は、1996年に設立された包括的核実験禁止条約(CTBT)の全署名国が参加する最高意思決定機関である。

概要

包括的核実験禁止条約機関英語版(CTBTO)準備委員会は、包括的核実験禁止条約(CTBT)の全署名国が参加する最高意思決定機関である[1]1996年11月19日ウィーンに設置された[2]

CTBTが未発効であるため[3]、ウィーンには暫定技術事務局(PTS)が置かれ[2]、CTBT検証のための国際監視制度(IMS)施設や国際データセンター(IDC)の整備及び、現地査察(OSI)実施準備等の活動を行っている[4]

日本からは在ウィーン国際機関日本政府代表部特命全権大使を務めていた高須幸雄小澤俊朗海部篤が議長に選出されたことがある[4]

組織

  • 暫定技術事務局
    • 事務局長室
    • 内部監査室
    • 評価課
  • 行財政局[3]
    • 総務課
    • 会計課
    • 人事課
    • 調達課
  • 法務対外関係局[3]
    • 法務課
    • 渉外関係・国際協力課
    • 広報課
    • 政策決定機関支援課
  • 国際監視制度局[3]
    • 局長室
    • ネットワークシステム支援課
    • 技術開発課
    • 観測施設支援課
  • 国際データセンター局[3]
    • 局長室
    • 運用課
    • ソフトウェア応用課
    • 観測・データ解析課
    • 自動処理システム課
    • 能力開発・トレーニング課
  • 現地査察局[3]
    • 局長室
    • 計画・運用課
    • ロジスティクス・運用支援課
    • 機器課
    • 文書課
    • トレーニング課

脚注

出典

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「CTBTO」の関連用語

CTBTOのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



CTBTOのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの包括的核実験禁止条約機関準備委員会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS