ブランコ・プロサイクリング・チーム
(Blanco Pro Cycling Team から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/06/20 05:47 UTC 版)
ブランコ・プロサイクリング・チーム | |
---|---|
![]() |
|
チーム情報 | |
UCIコード | BLA |
本拠地 | ![]() |
創設年 | 2013年 |
種目 | ロードレース&シクロクロス |
格付け | UCIプロチーム |
首脳陣 | |
代表者 | リシャール・プルッへ |
監督 | エリック・ブロイキンク |
過去のチーム名 | |
1984–1986
1987–1989 1990–1992 1993–1994 1995 1996–2012 |
クワンテュム スーパーコンフェックス ブクラー ワールドパーフェクト ノヴェル ラボバンク |
ブランコ・プロサイクリング・チーム(Blanco Pro Cycling Team、UCIチームコード:BLA)は、UCIプロチームに属する自転車競技チームである。メインスポンサーは暫く未定であったが、2013年のツール・ド・フランスより、ベルキンがメインスポンサーとなることが発表されている。サブスポンサーはジャイアント社。以前のチーム名は以前のメインスポンサー企業名の「ラボバンク」であった。
目次 |
概要
1983年まで活動していた、TI=ローリー(TI-Raleigh)がチーム内分裂により解散を余儀なくされ、同チームの主力選手であったヤン・ラースが中心となって、1984年に、クワンテュム・ハレン=デコソル=ヨーコ(Kwantum Hallen-Decosol-Yoko)を結成したのが当チームのルーツである。
その後、スーパーコンフェックス=ヨーコ(Superconfex-Yoko、1987年~1989年)、ブクラー=コルナゴ=デッカ(Buckler-Colnago-Decca、1990年~1992年)、ワールドパーフェクト=コルナゴ=デッカ(Wordperfect-Colnago-Decca、1993年~1994年)、ノヴェル・ソフトウェア=デッカ(Novell Software-Decca、1995年)という変遷を経て、1996年にラボバンクとなる。
2012年10月19日、ランス・アームストロングのドーピング問題の余波を受けラボバンクが同年限りでのスポンサー撤退を表明。2013年、シンボルネームとして「Blanco(スペイン語で白の意味)」を採用し、「ブランコ・プロサイクリング・チーム」(Blanco Pro Cycling Team)と名称を変更した。同年のツール・ド・フランスより、ベルキンがメインスポンサーとなる。
当チームは、UCIワールドカレンダー(旧UCIプロツアー)を中心に活動するロードレースのトップチームの他、UCIヨーロッパツアーの活動が主体の下部組織である、ラボバンク・ディヴェロップメント(Rabobank Development Team)や、シクロクロス専門チームも抱えている。
チーム力の変遷
チーム結成当初は、アドリ・ファンデルプール(1996年)、リハルト・フルネンダール(2000年)がエリートで、スヴェン・ネイス(1998年、2005年にはエリートでも優勝)、テイス・フェルハーヘン(2002年)がU23で、それぞれ世界選手権を制したことで、シクロクロスにおける活躍が目覚しかったが、2001年のUCI・ロードワールドカップで総合優勝を果たしたエリック・デッケルがきっかけとなってロードレースにおける活躍の場も広がり、エリックの他、レオン・ファンボン、ロビー・マキュアン、マイケル・ボーヘルト、カルステン・クローンらがツール・ド・フランスにおいて区間優勝を果たし、チーム力が次第に強化されていった。
2004年、現役生活の晩年に当チームの選手として在籍していたエリック・ブロイキンクがチームディレクターに就任すると、グランツールで総合優勝を狙えるチーム力を作り上げていくことになる。同年、2003年に加入したオスカル・フレイレが、自身3度目となる、世界選手権・個人ロードを制覇。
2005年、2003年に加入したミカエル・ラスムッセンが、ツール・ド・フランスで山岳賞を獲得。そして、同年に加入したデニス・メンショフは、同年のブエルタ・ア・エスパーニャで総合優勝を果たした。そしてシクロクロスでは、ネイスが世界選手権をはじめ、他の3シリーズ大会でも総合優勝を果たし、シクロクロス史上初のグランドスラムを達成。
2006年、再びラスムッセンがツール・ド・フランスで山岳賞を獲得。またトーマス・デッケルが、UCIプロツアー対象レースとしては史上最年少となる21歳6ヶ月の年齢で、ティレーノ〜アドリアティコにおいて総合優勝を果たした。
2007年、ラスムッセンはツール・ド・フランス第16ステージまで総合首位を堅持し、チーム史上初のツール総合優勝制覇に王手をかけていた。ところが、同年6月、当チームに対し、抜き打ちドーピング検査で義務付けられている所在地を偽って報告していたことを理由に、同ステージ終了後に突然契約を打ち切る処置を取った。一方、同年のブエルタで、メンショフが2度目の総合優勝を果たし、チームに2度目のグランツール制覇をもたらした。
2008年、フレイレがツール・ド・フランスでポイント賞を獲得。また、ラース・ボームがシクロクロス世界選手権で優勝。
2009年、名実ともにチームリーダーとなったメンショフが、ジロ・デ・イタリアで総合優勝を果たした。
2011年にメンショフが移籍した後は、ロベルト・ヘーシンク、バウク・モレマ、ステーフェン・クラウスヴァイクといった地元オランダの中堅選手達がステージレースで好成績を残した。
2012年、USADA(英語版)によってランス・アームストロングのドーピング問題など、過去のUSポスタルチーム内部のドーピングスキャンダルが明らかにされ、これに関与していた選手やスポンサー、関係機関のみならず、その影響は運営・活動を行なっているチームにまでに波及した。ラボバンクは10月19日、2012年12月31日限りでの男女プロロードチームからのスポンサー撤退を発表した。
2013年、ラボバンクのスポンサー撤退に伴い、「ブランコ・プロサイクリング・チーム」(Blanco Pro Cycling Team)と名称を変更[1]。ラボバンク社は2013年度のチーム活動資金を確約しており、同チームはラボバンク名義ですでにUCIワールドツアーライセンスを更新済みであった。
2013年陣容
- 2013年5月23日更新
- ゼネラル・マネジャー - ハロルト・クネベル
選手名 | 国籍 | 生年月日 | 前年所属チーム |
---|---|---|---|
ジャック・ボブリッジ | ![]() |
1989年7月13日 | オリカ・グリーンエッジ |
イェトス・ボル | ![]() |
1989年9月8日 | ラボバンク・コンチネンタルより昇格 |
ラース・ボーム | ![]() |
1985年12月30日 | |
テオ・ボス | ![]() |
1983年8月22日 | |
マーク・ゴース | ![]() |
1990年11月30日 | ラボバンク・コンチネンタルより昇格 |
グレーム・ブラウン | ![]() |
1979年4月9日 | |
ステフ・クレメント | ![]() |
1982年9月24日 | |
リック・フレンス | ![]() |
1983年4月11日 | |
フアン・マヌエル・ガラテ | ![]() |
1976年4月24日 | |
ロベルト・ヘシンク | ![]() |
1986年5月31日 | |
ウィルコ・ケルダーマン | ![]() |
1991年3月25日 | ラボバンク・コンチネンタルより昇格 |
ステーフェン・クラウスヴァイク | ![]() |
1987年6月7日 | |
トム・レーザー | ![]() |
1985年12月26日 | |
パウル・マルテンス | ![]() |
1983年10月26日 | |
バウク・モレマ | ![]() |
1986年11月26日 | |
マーク・レンショー | ![]() |
1982年10月22日 | |
ルイス・レオン・サンチェス | ![]() |
1983年11月24日 | |
トム・スラフター | ![]() |
1989年7月1日 | |
ブラム・タンキンク | ![]() |
1978年12月3日 | |
ラウレンス・テン・ダム | ![]() |
1980年11月13日 | |
マールテン・チャリンヒー | ![]() |
1977年11月5日 | |
ヨス・ファン・エムデン | ![]() |
1985年2月18日 | |
デニス・ファン・ウィンデン | ![]() |
1987年12月2日 | |
マールテン・ワイナンツ | ![]() |
1982年5月13日 | |
ローベルト・ヴァーグナー | ![]() |
1983年4月17日 | |
セプ・ファンマルク | ![]() |
1988年7月28日 | |
デイビッド・ターナー | ![]() |
1984年9月30日 | |
モレノ・ホフランド | ![]() |
1991年8月31日 | ラボバンク・コンチネンタルより昇格 |
ラーシュ・ペター・ノードハウグ | ![]() |
1984年5月14日 | チーム・スカイ |
歴代陣容
2011年陣容 | |||
---|---|---|---|
選手名 | 国籍 | 生年月日 | 前年所属チーム |
カルロス・バレード | ![]() |
1981年6月5日 | クイックステップ |
ラース・ボーム | ![]() |
1985年12月30日 | |
テオ・ボス | ![]() |
1983年8月22日 | サーヴェロ・テストチーム |
マティ・ブレシェル | ![]() |
1984年8月31日 | チーム・サクソバンク |
グレーム・ブラウン | ![]() |
1979年4月9日 | |
ステフ・クレメント | ![]() |
1982年9月24日 | |
リック・フレンス | ![]() |
1983年4月11日 | |
フアン・マヌエル・ガラテ | ![]() |
1976年4月24日 | |
ロベルト・ヘシンク | ![]() |
1986年5月31日 | |
ステヴェン・クリュイスウェイク | ![]() |
1987年6月7日 | |
セバスティアン・ランヘヴェルト | ![]() |
1985年1月17日 | |
トム・レーゼル | ![]() |
1985年12月26日 | |
パウル・マルテンス | ![]() |
1983年10月26日 | |
マイケル・マシューズ | ![]() |
1990年9月26日 | チーム・ジェイコ - スキンズ |
バウク・モレマ | ![]() |
1986年11月26日 | |
グリシャ・ニールマン | ![]() |
1975年11月3日 | |
ルイス・レオン・サンチェス | ![]() |
1983年11月24日 | ケス・デパーニュ |
トム・スラフテル | ![]() |
1989年7月1日 | ラボバンク・コンチネンタルより昇格 |
ブラム・タンキンク | ![]() |
1978年12月3日 | |
ラウレンス・テン・ダム | ![]() |
1980年11月13日 | |
マールテン・チャリンヒー | ![]() |
1977年11月5日 | |
ヨス・ファン・エムデン | ![]() |
1985年2月18日 | |
デニス・ファン・ウィンデン | ![]() |
1987年12月2日 | |
マールテン・ワイナンツ | ![]() |
1982年5月13日 | クイックステップ |
2012年陣容 | |||
---|---|---|---|
選手名 | 国籍 | 生年月日 | 前年所属チーム |
カルロス・バレード | ![]() |
1981年6月5日 | |
イェトス・ボル | ![]() |
1989年9月8日 | ラボバンク・コンチネンタルより昇格 |
ラース・ボーム | ![]() |
1985年12月30日 | |
テオ・ボス | ![]() |
1983年8月22日 | |
マティ・ブレシェル | ![]() |
1984年8月31日 | |
グレーム・ブラウン | ![]() |
1979年4月9日 | |
ステフ・クレメント | ![]() |
1982年9月24日 | |
リック・フレンス | ![]() |
1983年4月11日 | |
フアン・マヌエル・ガラテ | ![]() |
1976年4月24日 | |
ロベルト・ヘシンク | ![]() |
1986年5月31日 | |
ウィルコ・ケルダーマン | ![]() |
1991年3月25日 | ラボバンク・コンチネンタルより昇格 |
ステーフェン・クラウスヴァイク | ![]() |
1987年6月7日 | |
トム・レーザー | ![]() |
1985年12月26日 | |
パウル・マルテンス | ![]() |
1983年10月26日 | |
マイケル・マシューズ | ![]() |
1990年9月26日 | |
バウク・モレマ | ![]() |
1986年11月26日 | |
グリシャ・ニールマン | ![]() |
1975年11月3日 | |
マーク・レンショー | ![]() |
1982年10月22日 | チーム・HTC - ハイロード |
ルイス・レオン・サンチェス | ![]() |
1983年11月24日 | |
トム・スラフター | ![]() |
1989年7月1日 | |
ブラム・タンキンク | ![]() |
1978年12月3日 | |
ラウレンス・テン・ダム | ![]() |
1980年11月13日 | |
マールテン・チャリンヒー | ![]() |
1977年11月5日 | |
ヨス・ファン・エムデン | ![]() |
1985年2月18日 | |
デニス・ファン・ウィンデン | ![]() |
1987年12月2日 | |
クン・フェルメルトフロート | ![]() |
1988年4月11日 | |
マールテン・ワイナンツ | ![]() |
1982年5月13日 |
外部リンク
- 公式サイト(英語)
脚注
- ^ ラボバンクは「ブランコ・プロサイクリング」として2013年を闘う - シクロワイアード 2012年12月14日付
|
「Blanco Pro Cycling Team」の例文・使い方・用例・文例
- Blanco Pro Cycling Teamのページへのリンク