Atsuta District, Hokkaidoとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Atsuta District, Hokkaidoの意味・解説 

厚田郡

(Atsuta District, Hokkaido から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/28 06:16 UTC 版)

北海道厚田郡の位置(黄:明治期)

厚田郡(あつたぐん)は、北海道石狩国石狩支庁管内にあった

郡域

1879年明治12年)に行政区画として発足した当時の郡域は、石狩市の一部(厚田区)にあたる。

歴史

郡発足までの沿革

江戸時代の厚田郡域は西蝦夷地に属し、松前藩によってアツタ場所が開かれていた。江戸時代後期になると文化4年国防上の理由から厚田郡域は天領とされたが、文政4年には一旦松前藩領に復した。嘉永元年5月厚田神社が、嘉永9年5月八幡神社が創建されている。安政2年再び天領(庄内藩警固地)となり、幕府箱館奉行)が置いた石狩役所の荒井金助によって望来周辺の油田が発見されている。また、安政年間には厚龍寺が建立され、厚田場所請負人浜屋興三右衛門は自費で濃昼川の南に達する濃昼山道2里24町(10.5km)を開削した。戊辰戦争箱館戦争)終結直後の1869年大宝律令国郡里制を踏襲して厚田郡が置かれた。

郡発足以降の沿革

北海道一・二級町村制施行時の厚田郡の町村(14.厚田村 15.望来村 桃:石狩市)
明治9年の大区小区
  • 第2大区
    • 4小区 : 聚富村、望来村、嶺泊村、古潭村、押琴村、小谷村、別狩村、厚田村、安瀬村、濃昼村

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Atsuta District, Hokkaidoのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Atsuta District, Hokkaidoのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの厚田郡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS