Ask a Librarian
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/11 14:28 UTC 版)
Ask a Librarian は、アメリカ合衆国フロリダ州の住民を対象に、オンラインでレファレンスの支援を行なうデジタルレファレンスサービスである。フロリダ電子図書館 (Florida Electronic Library) の公式サービスで、タンパ湾図書館コンソーシアム (Tampa Bay Library Consortium; TBLC) が行なっている。参加館は、自館のウェブサイトに掲載しているハイパーリンクやブログパーツから利用できるライブチャットソフト・SMS・問い合わせフォームを通し、インターネット上で、利用者にレファレンスサービスを提供する[1]。問い合わせフォームによる連絡は24時間365日受け付けており、図書館員が返信している[1]。
2016年3月時点で、参加館は公共図書館、学校図書館 (K-12 library)、大学図書館を合わせて133館にも上っている[2]。
沿革
Ask a Librarian は、インターネットにおける図書館の存在感を高める、州全域でのデジタルレファレンスサービスの創設を目的とした College Center for Library Automation (CCLA)・TBLC間の協力から始まった[3]2002年、図書館サービス・技術法 (LTA) による共同助成金の申し込みを行い、パイロットプロジェクトの開発と実施のための33万9000ドルを受け取った[3]。
Ask a Librarian によるインターネット上でのレファレンスサービスは2003年7月28日、公式に始まった[1]。最初に参加館となったのはタンパ湾地域の図書館で、その後、パスコ郡の図書館が参加した[4]。サービス開始から1年間で7500人のフロリダ州の住民がレファレンス担当の図書館員から答えを得るためにサービスを利用した[5][6]。
Ask a Librarian は、スマートフォンやその他の小型機器におけるレファレンスの需要の一部を掘り起こすことに成功している。2010年10月、Ask a Librarian は既存のチャットサービスに加え、SMSによるサービスも開始した[7]。2012年、ウェブサイトはタブレット端末やスマートフォンに最適化されたインターフェースにリニューアルされた[8][9]。2013年4月には、スマートフォンやタブレット端末でのチャットをより良いものにするために、モバイル機器との親和性の高いアプロケーションを公開した。[10]
出典
- ^ a b c “AskALibrarian.org: About”. Ask A Librarian News and Information. 2016年3月20日閲覧。
- ^ “Participating Libraries” (英語). Ask a Librarian News and Information. 2016年3月20日閲覧。
- ^ a b Sachs, Diana (2005). “Ask a Librarian: Florida’s Virtual Reference Service”. Community & Junior College Libraries 12 (4): 51–52. doi:10.1300/J107v12n04_06.。
- ^ Richardson, Rachel (2003年8月4日). “Librarians' Help Offered On Web”. The Tampa Tribune: p. 4 2013年4月4日閲覧。
- ^ Haase, Linda (2004年8月25日). “Library offering live, on-line help with research”. The Palm Beach Post: p. 1 (Neighborhood Post) 2013年4月4日閲覧。
- ^ Ward, J., & Barbier, P. (2010). Best Practices in Chat Reference Used by Florida's Ask a Librarian Virtual Reference Librarians. Reference Librarian, 51(1), 53-68. doi:10.1080/02763870903361854
- ^ “Text Messaging goes LIVE on Monday, October 25th”. Ask a Librarian News and Information. 2016年3月20日閲覧。
- ^ Nunez, Varrick (2012年3月6日). “Reference Questions Answered with Ask-A-Librarian”. The Ledger: p. B9 2013年4月4日閲覧。
- ^ Bishop, B., Sachs-Silveira, D., & Avet, T. (2011). Populating a Knowledge Base with Local Knowledge for Florida's Ask a Librarian Reference Consortium. Reference Librarian, 52(3), 197-207. doi:10.1080/02763877.2011.555289
- ^ “Ask a Librarian – Mobile App”. Ask a Librarian News and Information. 2016年3月20日閲覧。
外部リンク
「Ask a Librarian」の例文・使い方・用例・文例
- MondayはMon.と略される
- 「happy」という語ではアクセントは第1音節にある
- 米国のCongressは英国のParliamentに相当する
- 7はJanuaryseventhと読む
- Haltはドイツ語で「止まる」という意味だ
- 彼はよくillegalという単語のつづりを間違う
- という文は“I"のあとに“am"を補って考える
- flavourはflavorの別のつづり方である
- また、明日は休みを取ると思うので、その場合はあなたにPutnam自動車のLyle氏に朝一番で電話をかけて、11:00 の訪問の予定を延期してもらいたいです。
- バンクーバー― マレーシアに拠点を置くBaronホテルグループはHoward Hotels Internationalを買収する交渉を行っている。
- Baronは、アジアの主要都市に100 を超えるホテルを構える、ビジネスホテルの巨大企業で、高級ホテル市場への進出を目指している。
- Baronが企業買収に成功すれば、同社は、名声を確立したHoward Hotelsブランドやその豪華なおもてなしのノウハウを手に入れることになる。
- Howard Hotelsは、著名なカナダの非上場高級ホテルチェーンで、今のところ、世界展開を手助けしてくれる提携企業を見つけられずにいる。
- 買収がうまくいけば、BaronはHoward Hotelsの株式の65%を所有することになる。
- 家庭用品小売業のPatio社は昨日、住宅設計と建設事業へ参入することを発表した。
- Patio社は、外国で作られた家庭用品や家具、装飾用品を輸入する小さな貿易会社として20 年前に創業した。
- 同社には、都会の環境に田舎の生活を取り入れたいと思う中流階級の都会人の間に数多くの支持者がおり、最高経営責任者のByron Coxによると、「住宅設計や建設は弊社のような企業にとって当然の結果だ。弊社のお客様は、彼らが所有するPatioの商品と調和する建物を求めている」とのことだ。
- Patio初の主要な建設プロジェクトはGolden Bayを見下ろす20戸の分譲マンションになるだろう。
- 今年の1 月まで、「Premiumアイスクリーム」で知られるErnesto Dairyの副社長だったCarla Starkが、4 月20 日付けでHolman Health社の会長に就任することが今日発表された。
- Holman Healthは栄養補助食品業界の巨大企業で、最高経営責任者であるBud Rollinsを交代させようとしているが、Bud Rollinsは機会があるたびに、彼と同社取締役会とがあらゆる点で合意できるようには思えないと公言していた。
- Ask a Librarianのページへのリンク