Abies firmaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 建築・不動産 > 国産材一覧 > Abies firmaの意味・解説 

もみ

別名:モミ
【英】:Abies firma
(マツ科)


本州中南部から四国九州、さらに屋久島まで分布します。比較的低い山地にツガ一緒になって、モミツガを形つくっていますので、天然あるよう山歩き道沿いでよく見かけます。モミ同類のものとして、北海道トドマツありますが、その他の地域には、ウラジロモミシラベアオモリトドマツなどが生育しています(トドマツ参照)。モミ生育地比較的われわれの生活圏に近いためか、木材用に早くから伐採されることが多く、今では蓄積が大変少なくなっています。かつて東京近辺には、モミ数多く見られ墓前供える卒塔婆そとうば)の製造業あり、かなり繁盛したことが知られています。一般的に、幹の形が悪くどちらかというとタケノコ型に近いといえます

木材
心材と辺材ともほとんど白色で、そのため、白い木材好きな日本人によって、種々ののまわりにある品物にして用いられ来てます。またほとんど臭いがありませんので、食品接するものにも多く用いられます。また、白木のままで清浄な感じ木材神聖な感じ与えということで、冠婚葬祭関連した道具用によく使われてきていますが、モミはその中の代表的なものいえます。しかし現在では、モミ類の蓄積減り、ほとんどが、北米産あるいはソ連産の同類木材によって代替されています。気乾比重は0.35~0.44(平均値)~0.52です。年輪内の細胞の形の違いはかなり大きく年輪がはっきりとしており、肌目は粗くなっています。その他、やに壷、入皮、あてなどの欠点が出易く大きい節があります

用途
建築建具包装器具卒塔婆そとうば)、蒲鉾の板、パルプ材などに用いられます。


唐樅

読み方:トウモミ(toumomi)

モミ別称
マツ科常緑針葉高木園芸植物

学名 Abies firma


妄榧

読み方:モミmomi

マツ科常緑針葉高木園芸植物

学名 Abies firma


読み方:モミmomi), モミノキ(mominoki), モムノキ(momunoki)

マツ科常緑針葉高木園芸植物

学名 Abies firma


樅曽

読み方:モミソ(momiso)

モミ別称
マツ科常緑針葉高木園芸植物

学名 Abies firma


樅木

読み方:モミノキ(mominoki), モムノキ(momunoki)

モミ別称
マツ科常緑針葉高木園芸植物

学名 Abies firma


毛牟乃木

読み方:モムノキ(momunoki)

モミ別称
マツ科常緑針葉高木園芸植物

学名 Abies firma


毛美

読み方:モミmomi

マツ科常緑針葉高木園芸植物

学名 Abies firma


鳳尾松

読み方:ホウビショウ(houbishou)

モミ別称
マツ科常緑針葉高木園芸植物

学名 Abies firma



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Abies firma」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||


Abies firmaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Abies firmaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本木材総合情報センター日本木材総合情報センター
©Japan Wood-Products Information and Research Center 2025 All Rights Reserved, Copyright
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS