空気ばね
エネルギーを蓄えた空気を供給・排出して、ばね特性を制御する可変ばね。補助タンクの併用で低いばね定数と減衰力を得ることができ、レベリングバルブを併用すれば車高制御が可能で、耐荷重力も増すエとができる。トラック、バス用ばねの形には、ベローズ型とスリーフ事型(ダイヤフラム型の一種)がある。いずれもピストンを空気室内に侵入させて空気圧を高める。ゴム膜は、内部にタイヤ用の合成繊維コードと、端部にビードワイヤをもつ。乗用車用のサスペンションストラット頂部に配置するスリーブ型ハイトコントロールシリンダーは、メイン室とサブ室をダイヤフラムで区切り、車高制御バルブでコンプレッサーからサブ室への空気流路を制御している。
「air spring」の例文・使い方・用例・文例
- 今年の1 月まで、「Premiumアイスクリーム」で知られるErnesto Dairyの副社長だったCarla Starkが、4 月20 日付けでHolman Health社の会長に就任することが今日発表された。
- Holman Healthを辞職し、Ernesto Dairyに勤めるつもりである。
- 開会の辞:Dotty Powers(議長)が午後6 時30 分に会議を開始し、新会計係のClaire Hudsonを紹介した。
- 許可されているものとされていないものの安全基準は、弊社のウェブサイトwww.air-qatar.comでご確認いただけます。
- 逆風, 向かい風 (⇔a fair wind).
- “hair"は “heir" の誤植.
- 同じポイントにて発音された閉鎖音と摩擦音から成る合成語音(『chair』の『ch』と『joy』の『j』として)
- 同じ綴りでありながら語源、意味が異なる2語は同形異義語である(例えばfair)
- (一年の)四季 《spring, summer, autumn [《主に米国で用いられる》 fall], winter》.
- AIR SPRINGのページへのリンク