Aa2
【AA-2】(えーえーつー)
ソ連で開発された短射程空対空ミサイル。
NATOコードではAA-2「アトール」と呼ばれ、ソ連ではR-3やK-13と呼ばれる。
台湾海峡航空戦においてMiG-15の尾部に突き刺さっていた不発のAIM-9を海軍兵器局が1958年に中国から入手し、コピーしたものであり、それまでソビエトにおいて開発されていたAA-1「アルカリ」などとはまるで違う物となっている。
主にMiG-21、MiG-23、Su-17に搭載された。
スペックデータ
全長 | 2.84m(R-3S) 3.42m(R-3R) 2.87m(R-13M) |
直径 | 12.7cm |
翼幅 | 53cm(後部)/45cm(前部コントロール・サーフェス) 63cm(R-13M) |
発射重量 | 75.5kg(R-3S) 82.4kg(R-3R) |
射程 | 1~3.6km(R-3S/R) 0.9~4.0km(R-13M) |
飛行高度 | 0~21,500m(R-3S) 1,000~21,500m(R-3R) 0~22,000m(R-13M) |
推進装置 | 固体燃料ロケットモーター |
弾頭 | HE爆風破片効果弾頭(11.3kg)(R-3S/R) HE 連続ロッド(11.3kg)(R-13M) |
誘導方式 | IR誘導(R-3S) セミアクティブレーダー誘導(R-3R) 赤外線ホーミング(R-13M) |
バリエーション
AA-2
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/03/29 10:42 UTC 版)
AA-2
- AA-2「アトール」(英語:AA-2 "Atoll"『環礁』)は、北大西洋条約機構(NATO)が考案したNATOコードネームのひとつである。以下のものに対して使用された。
- アメリカン・アビエーション AA-2(en:American Aviation AA-2 Patriot) - アメリカの航空機。試作のみに終わった。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの言葉や名前が二つ以上の意味や物に用いられている場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
「A・A2」に関係したコラム
FXのチャート分析ソフトMT4で表示できる通貨ペア以外のレートは
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)では、外国為替市場で取引される通貨ペア以外のチャートも表示できます。以下はそのリストです。なお、MT4のダウンロード先...
-
スワップポイントは、通貨ペアを売りポジション、あるいは、買いポジションした場合に発生する利息です。スワップポイントは、FX業者によって設定されて1日ごとに変動します。次の表は、2012年5月24日現在...
-
FX(外国為替証拠金取引)のボリンジャーバンド(略称、ボリバン)とは、現在の為替レートが高値圏にあるか安値圏にあるかを判断するためのテクニカル指標です。また、ボリンジャーバンドはトレンドの転換点を見つ...
-
CO2排出権取引とは、欧州エネルギー取引所やBlue Nextなどで取引されているEUA(EU Allowance)先物に連動する銘柄の取引のことです。CFDのCO2排出権の価格は、「気候変動に関する...
-
モンテカルロ法は、勝率が33%、払い戻しが3倍の勝負に用いられる手法の1つです。1回目は「1、2、3」の数列を作り、両端の1と3の和の4をかけ金とします。ここで勝ったら次回も同じように「1、2、3」の...
-
FX(外国為替証拠金取引)の2段上げとは、為替レートが2段階にわたって上昇することです。また、為替レートが3段階にわたって上昇することを3段上げといいます。一方、為替レートが2段階にわたって下降するこ...
- A・A2のページへのリンク