890形とは? わかりやすく解説

890形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/06/19 00:55 UTC 版)

高松琴平電気鉄道860形電車」の記事における「890形」の解説

もと740形で、1928年川崎造船所製。車体は17m級の全鋼製で、いわゆる「川造タイプ」と呼ばれる、深い屋根特徴である。窓配置はC3'-1D6D6D1で、2段上昇式である。 もともとは、西武鉄道 (初代)の17m級両運転台制御電動車モハ550形555である。西武農業鉄道発足後改番モハ101形106、更にモハ151形156となり、一時期電装解除クハ1151形1156になっているが、再び電装されクモハ151形156となる。 1966年山形交通譲渡されモハ4となり、高畠線に投入された。譲渡に際して車体更新を受け、前面窓戸袋窓のHゴム支持化、窓サッシアルミサッシ化などが実施されている。同線では、1974年11月廃線まで使用され780形同様、1975年高松琴平電気鉄道譲渡された。 琴電では、両妻面貫通扉設置するなどの改造行い740740として琴平線投入した琴平線では増結用、あるいは950形などと組成して使用された。 1983年1013導入時志度線長尾線転属し、780形と同様の理由により電装解除され、890形890となる。この後再度車体更新実施され長尾側の運転台助手側に設置されていた乗務員扉が廃止された。また長尾側の妻面尾灯類と運転設備撤去された。1994年6月志度線分断以降志度線所属となり、主に3000形335編成組んだ1998年600形導入に伴い廃車された。 高松琴平電気鉄道 740740

※この「890形」の解説は、「高松琴平電気鉄道860形電車」の解説の一部です。
「890形」を含む「高松琴平電気鉄道860形電車」の記事については、「高松琴平電気鉄道860形電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「890形」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「890形」の関連用語

890形のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



890形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの高松琴平電気鉄道860形電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS