890年 - 999年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/22 06:03 UTC 版)
年 高麗 中国及び周辺国 高麗王 889年 弓裔 挙兵 894年 寛平六年新羅の賊、肥前・肥後を襲う 901年 開城に国号を高句麗と称し建国(後高句麗) 904年 弓裔 国号を摩震に改める 905年 弓裔、鉄円(江原道鉄原郡)に遷都して国号を泰封とする 916年 北方民族 契丹の遼 成立 918年 王建 弓裔を殺し、高麗建国 太祖 926年 渤海遺民を受け入れ。 北方民族 契丹の遼 渤海を滅ぼす。 契丹皇帝耶律阿保機は長子 耶律突欲を「東丹国」の王とする 935年 新羅を征服 936年 後百済を征服 938年頃 旧渤海(満洲)に烈万華(在位 938頃-979頃)が「定安国」を建国 943年 恵宗 945年 王規(王式廉)の乱 定宗 949年 光宗 956年 奴婢按検法 960年 宋(建国) 963年 高麗、宋の正朔を奉じる 975年 景宗 976年 田柴科制 979年頃 定安国第2代王、烏玄明(在位 979頃 -989頃)即位 981年 成宗 983年 契丹、高麗を攻める。 遼、統和と改元し、国号を大契丹とする。 985年 契丹、高麗を攻める。 989年頃 安定国第3代王旧渤海国の王族である大氏が即位「後渤海国」と改名 993年 遼が朝貢を求めて大規模な侵入。 高麗、契丹に使を遣わす。 994年 高麗国王・成宗 契丹に朝貢, 遼の正朔を奉じる 997年 高麗の賊が大挙して侵寇。多数の日本人を虐殺 長徳三年 高麗と「南蛮」の賊が攻め寄せた 穆宗
※この「890年 - 999年」の解説は、「高麗年表」の解説の一部です。
「890年 - 999年」を含む「高麗年表」の記事については、「高麗年表」の概要を参照ください。
- 890年 - 999年のページへのリンク