8‐オキソグアニン
分子式: | C5H5N5O2 |
その他の名称: | 2-Amino-7,9-dihydro-1H-purine-6,8-dione、8-オキソグアニン、8-オキソジヒドログアニン、8-Oxodihydroguanine、8-Oxoguanine、2-Amino-6-hydroxy-7H-purin-8(9H)-one、2-Amino-8-hydroxy-9H-purin-6(1H)-one、2-Amino-1,6,7,8-tetrahydro-9H-purine-6,8-dione、8-オキソ-7,8-ジヒドログアニン、8-Oxo-7,8-dihydroguanine、7,8-ジヒドロ-8-オキソグアニン、8-oxoG、8-Oxo-8,9-dihydroguanine、8-Hydroxyguanine、8,9-Dihydro-8-oxoguanine、7,8-Dihydro-8-oxoguanine |
体系名: | 2-アミノ-9H-プリン-6,8(1H,7H)-ジオン、8-オキソ-8,9-ジヒドログアニン、8,9-ジヒドロ-8-オキソグアニン、2-アミノ-1H-プリン-6,8(7H,9H)-ジオン、2-アミノ-7H-プリン-6,8(1H,9H)-ジオン、8-ヒドロキシグアニン、2-アミノ-7,9-ジヒドロ-1H-プリン-6,8-ジオン、2-アミノ-6-ヒドロキシ-7,9-ジヒドロ-8H-プリン-8-オン、2-アミノ-9H-プリン-6,8-ジオール、2-アミノ-6-ヒドロキシ-7H-プリン-8(9H)-オン、2-イミノ-1,2-ジヒドロ-9H-プリン-6,8-ジオール、2-イミノ-6-ヒドロキシ-1,2-ジヒドロ-9H-プリン-8(7H)-オン、2-アミノ-8-ヒドロキシ-9H-プリン-6(1H)-オン、2-アミノ-1,6,7,8-テトラヒドロ-9H-プリン-6,8-ジオン |
8-オキソグアニン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/07 15:17 UTC 版)
8-オキソグアニン[1] | |
---|---|
![]() | |
2-Amino-7,9-dihydro-1H-purine-6,8-dione | |
別称
| |
識別情報 | |
略称 | 8-OxoG |
CAS登録番号 | 5614-64-2 |
PubChem | 119315 |
ChemSpider | 106574 |
日化辞番号 | J225.055A |
MeSH | 8-hydroxyguanine |
ChEBI | |
| |
| |
特性 | |
化学式 | C5H5N5O2 |
モル質量 | 167.13 g mol−1 |
関連する物質 | |
関連物質 | グアニン |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
8-オキソグアニン(英: 8-Oxoguanine、8-oxo-Gua、OH8Gua)は、活性酸素種[2]がグアニンを修飾することによって生成する化合物である。最も一般的なDNAの損傷の1つで、その結果、アデニンとのミスマッチ対が生じ、ゲノム中でグアニンからチミン、シトシンからアデニンへの置換が起こる[3]。ヒトでは主に、DNAグリコシラーゼのOGG1によって修復される。
![]() |
![]() | |
8-oxoG (syn) とdA (anti) のフーグスティーン型塩基対
|
比較のために、標準的な(変異原性のない)GC塩基対をここに示す。
|
脚注
- ^ 8-hydroxyguanine - Compound Summary, PubChem
- ^ Kanvah, S. (2010). “Oxidation of DNA: Damage to Nucleobases”. Acc. Chem. Res. 43 (2): 280–287. doi:10.1021/ar900175a. PMID 19938827.
- ^ Cheng KC; Cahill DS; Kasai H; Nishimura S; Loeb LA (Jan 5, 1992). “8-Hydroxyguanine, an abundant form of oxidative DNA damage, causes G→T and C→A substitutions.”. J Biol Chem 267 (1): 166–72. doi:10.1016/S0021-9258(18)48474-8. PMID 1730583.
関連項目
- 8-ヒドロキシグアノシン
- 8-ヒドロキシデオキシグアノシン
- 8-オキソグアニンのページへのリンク