3月
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/28 16:11 UTC 版)

![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2015年6月)
|

3月(さんがつ)は、グレゴリオ暦で年の第3の月に当たり、31日間ある。冬と春の境目の季節である。
日本では、旧暦3月を弥生(やよい)と呼び、現在でも新暦3月の別名としても用いる[注 1]。
北海道アイヌ語旭川方言では、3月を「日に関して長い」を意味するトエタンネ(アイヌ語: toetanne)と呼ぶ[1]。
ヨーロッパ諸言語での呼び名である mars, marzo, March などはローマ神話のマルス(Mars)の月を意味することもある。Martius から取ったもの。
古代ローマの暦(ユリウス暦より前)においては、年の最初の月は現在の3月にあたる。当時の暦での最後の月に日数調整を行っていたことの名残で閏年の日数調整を2月に行う。
3月はその年の11月と同じ曜日で始まり、平年には2月と同じとなる。
日本における3月

日本では弥生(やよい)の他に、花月(かげつ)、嘉月(かげつ)、花見月 (はなみづき)、夢見月(ゆめみつき)、桜月(さくらづき、陰曆)[2]、暮春(ぼしゅん)等の別名もある。
日本では年度替り(主に会計年度や学年)の時期として有名である。月を通して卒業式や送別会が行われ、出会いと別れの時期でもある。また、春休みに該当する当月末には、人事異動が行われたり、多くの学校・会社・官公庁などが引越しや移行作業、新生活の始まりなどで忙しくなる。
異名
- かげつ(花月)
- きしゅん(季春)
- くれのはる(晩春)
- けんしんづき(建辰月)
- さくらづき(桜月)
- さはなさきつき(早花咲月)
- さんげつ(蚕月)
- しゅくげつ(宿月)
- とうげつ(桃月)
- はなみづき(花見月)
- はるをしみつき(春惜月)
- ばんしゅん(晩春)
- ひいなつき(雛月)
- やよい(弥生)
- ゆめみづき(夢見月)
3月の年中行事

- 3月3日 - 雛まつり(日本)
- 3月8日 - 国際女性デー
- 3月12日深夜から3月13日にかけて - 東大寺二月堂お水取り(修二会)
- 3月14日 - ホワイトデー
- 3月17日 - 聖パトリックの祝日(アイルランドなど)
- 春分の3日前(3月17日ごろ) - 彼岸入り(日本)
- 春分日(3月21日ごろ) - 春分の日(日本)、ノウルーズ(イランなど)
- 3月22日から4月25日の間の日曜(1日のみ。日付不定) - 復活祭(キリスト教文化圏各国)
- 主に4月のため3月になるのは数年に1度。国や地域によっては、聖金曜日(直前の金曜)またはイースター・マンデー(直後の月曜)、あるいはその両方が祝日となる。
3月に行われるスポーツ
- 第1日曜 - 東京マラソン(東京都区部)
- 第2日曜 - 名古屋ウィメンズマラソン(名古屋市)
- 上旬から下旬 - 大相撲三月場所(大阪府立体育会館)
- 中旬から4月第1月曜日 - NCAA男子バスケットボールトーナメント(マーチ・マッドネス)
- 中旬から4月 - NCAA女子バスケットボールトーナメント(マーチ・マッドネス)
- 下旬から4月上旬 - 選抜高等学校野球大会(阪神甲子園球場)
- 20日前後 - 全国高等学校柔道選手権大会(日本武道館)
- 下旬 - プロ野球公式戦開幕
- 下旬 - 世界フィギュアスケート選手権
3月がテーマの楽曲
その他
脚注
注釈
- ^ 弥生の由来は、草木がいよいよ生い茂る月「木草弥や生ひ月(きくさいやおひづき)」が詰まって「やよひ」となったという説が有力で、これに対する異論は特にない。
出典
関連項目
2025年 3月(弥生) | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 | |||||
日付の一覧 各月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 |
Weblioに収録されているすべての辞書から3月を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

「3月」に関係したコラム
-
株主は、その企業の経済的な利益を受け取る権利を持っています。その中でもよく知られているのが配当金、株主優待、新株です。配当金企業の利益をお金で受け取ることができます。配当金は、会社の利益を株主の出資比...
-
CFDの先物の限月(げんげつ)とは、株価指数先物や商品先物などの取引が終了する月のことです。例えば、日経平均株価(日経225)に連動した株価指数先物の場合、限月は3月、6月、9月、12月の4つの月に設...
-
株365の日経225証拠金取引と為替相場とはどのような関係にあるでしょうか。ここでは、日経225証拠金取引の値動きのもととなる日経平均株価(日経225)と主要通貨のチャートを見比べてみます。次の図は、...
-
株365の取引時間は、銘柄により異なります。日経平均株価(日経225)を基準にした日経225証拠金取引(NKY/JPY)の取引時間はほぼ24時間です。他の銘柄についてはさまざまで、ニューヨークのサマー...
-
株365のDAX証拠金取引と為替相場とはどのような関係にあるでしょうか。ここでは、DAX証拠金取引の値動きのもととなるDAX30と主要通貨のチャートを見比べてみます。次の図は、DAX30の価格をチャー...
-
FXのアノマリー(anomaly)とは、FX(外国為替証拠金取引)において、ファンダメンタルズやテクニカルでは理論的な裏付けのできない事象のことです。以下は、FXにおいてアノマリーといわれる事象の一覧...
- >> 「3月」を含む用語の索引
- 3月のページへのリンク