3代目 UA4/5型とは? わかりやすく解説

3代目 UA4/5型(1998-2003年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 02:12 UTC 版)

ホンダ・インスパイア」の記事における「3代目 UA4/5型(1998-2003年)」の解説

1998年平成10年10月15日に、先代登場から3年半という異例に早いフルモデルチェンジ迎える。 先代引き続いて米国での販売継続されたが、このモデルからアメリカ合衆国オハイオ州のメアリーズビル工場生産に切り換わる。この背景にはV6横置きが搭載できる車種北米生産集中され事と当時日米貿易摩擦緩和する狙いがあったとされる先代よりもパーソナルカーの色合い濃くなったボディは、米国衝突安全基準対応するため、サッシュドアを持つ4ドアセダンとなったまた、より室内居住性向上した反面先代まで採用されてきた縦置きFFミッドシップレイアウト廃された。インテリア運転席側にラウンドしたパーソナル感が強いデザインになり、ボーズサウンドシステムが全車種に標準装備された。 1999年平成11年11月には前席用エアバッグ衝撃大きさによって2段階の膨張切り替えるi-SRSエアバッグとなった。また前席用サイドエアバッグ標準化した。 エンジン先代まで存在した直列5気筒廃止され新たに開発されV6J型のみとなる。ラインナップは2.5LのJ25A型と3.2LのJ32A型との2種類であった2001年4月4日マイナーチェンジの際に、J32Aは30PSアップした仕様変更したが、これは元々アキュラブランドで発売されているクーペモデル(アキュラ・CL)に載せられいたものと同じである。組み合わされトランスミッションは、当初Sマチック装備され4速ATであったが、前記マイナーチェンジの際に5速改良された。なおこの代は歴代唯一パーキングブレーキ足踏み式を採用している。 2003年5月生産終了在庫応分のみの販売となる。 2003年6月4代目バトンタッチして販売終了前期型アキュラ・TL前期型リアアキュラ・TL

※この「3代目 UA4/5型(1998-2003年)」の解説は、「ホンダ・インスパイア」の解説の一部です。
「3代目 UA4/5型(1998-2003年)」を含む「ホンダ・インスパイア」の記事については、「ホンダ・インスパイア」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「3代目 UA4/5型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「3代目 UA4/5型」の関連用語

3代目 UA4/5型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



3代目 UA4/5型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのホンダ・インスパイア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS