240/340
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 03:46 UTC 版)
「ジャガー・Mk1/Mk2」の記事における「240/340」の解説
1967年までにジャガーの経営は圧迫され始め、車種整理の必要に迫られた。そこで登場したのがMk2の改良版である240/340である。 各部にコストダウンの跡が認められるものの、メカニズム的には進化している。エンジンは3.8リットルがラインナップから落とされたが、ヘッド形状の見直しによってパフォーマンスは向上した。特に2.4リットルモデルの240ではキャブレターもSU製のものに換えられたため、最高出力は133hp/5,500rpmと飛躍的に向上している。3.4モデルの340も、出力こそ210hp/5,500rpm、29.7kgm/3,000rpmと変わらないものの、加速は0-50mph(0-80km/h)で9秒から6.9秒と、こちらも飛躍的に向上している。 外見上では、細くなったバンパーとホイールキャップのデザインが最も大きな変更点である。内装ではレザーの代わりにビニールが用いられるようになった。 このモデルチェンジに伴い、姉妹車のデイムラー・2½V8サルーンもV8 250にモデルチェンジしている。 詳細は「デイムラー・2½V8サルーン/V8 250」を参照 表 話 編 歴 ポータル 自動車 / プロジェクト 乗用車 / プロジェクト 自動車 自動車メーカー・ブランド 自動車の車種 - 自動車の車種名一覧 自動車の歴史 モータースポーツ 自動車画像 自動車関連のスタブ項目 表・話・編・歴 ジャガー生産車の系譜 1940–1970年代 — 1980年代以降 » タイプ 1940年代 1950年代 1960年代 1970年代 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 スポーツカー XK120 XK140 XK150 EタイプS1 EタイプS2 EタイプS3 XJ-S セダン Mk1 Mk2、240、340 Sタイプ(初代) XJ-C 420 XJ6 S1 XJ6 S2 マークIV マークV マークVII マークVIII マークIX マークX 420G XJ12 S1 XJ12 S2 スーパーカー XKSS レーシングカー Cタイプ Dタイプ Eタイプライトウェイト XJ13 XJ-C XJ41 / XJ42 経営主 ウィリアム・ライオンズ BMH BL
※この「240/340」の解説は、「ジャガー・Mk1/Mk2」の解説の一部です。
「240/340」を含む「ジャガー・Mk1/Mk2」の記事については、「ジャガー・Mk1/Mk2」の概要を参照ください。
- 240/340のページへのリンク