2015年 ツアー通算1000勝達成
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 19:19 UTC 版)
「ロジャー・フェデラー」の記事における「2015年 ツアー通算1000勝達成」の解説
年初に行われたブリスベン国際では、決勝でラオニッチに勝利し大会初優勝を飾ると同時に、1253勝のコナーズ、1017勝のレンドルに次いでオープン化後史上3人目となるマッチ通算1000勝の偉業を達成した。また15年連続でATPタイトル獲得は歴代1位記録となる。全豪オープンでは、3回戦でアンドレアス・セッピに11度目の対戦にして初黒星を喫し、同大会14年ぶりの早期敗退となった。また、2004年から続いていた連続ベスト4進出記録も11年で途切れた。2月のドバイ・テニス選手権では、決勝でジョコビッチを破り、大会連覇・7度目の優勝を飾った。また、この大会でゴラン・イバニセビッチ、イボ・カルロビッチ、アンディ・ロディックに次いで史上4人目のキャリアサービスエース数9000本を突破した。BNPパリバ・オープンでは、決勝でジョコビッチに3-6, 7-6, 2-6で敗れ2年連続準優勝となった。4月、昨年準優勝だったモンテカルロ・マスターズでは第2シードで出場するも3回戦でガエル・モンフィスに敗れた。 4月29日イスタンブール・オープン2回戦にて通算クレーコート勝利数200勝達成。決勝ではパブロ・クエバスを破り2009年全仏オープン以来となるレッドクレー大会での優勝を果たした。マドリード・マスターズでは初戦でニック・キリオスに7-6, 6-7, 6-7の接戦で敗れた。BNLイタリア国際では2年ぶりに決勝に進出するもジョコビッチに敗れ4度目の準優勝となった。全仏オープンでは準々決勝でワウリンカに敗れたものの、2000年全豪オープンからの4大大会連続出場が62大会に達し、杉山愛の持つ最多連続出場記録に並んだ。 芝前哨戦ゲリー・ウェバー・オープンでは、決勝でセッピを下し大会3連覇・8度目の優勝を果たした。同一大会で8回以上の優勝はギリェルモ・ビラス(アルゼンチン・オープン8回)、ナダル(全仏オープン9回、モンテカルロ・マスターズ・バルセロナ・オープン8回)に次いでオープン化以降3人目。ウィンブルドンでは、準決勝でマリーを破り2年連続10回目の決勝進出を果たす。2年連続同一カードとなったジョコビッチとの決勝では6-7, 7-6, 4-6, 3-6で敗れ2年連続準優勝、またもウィンブルドン単独最多優勝達成を阻まれる形となった。 全米オープン前哨戦のシンシナティ・マスターズでは、ロベルト・バウティスタ・アグート、ケビン・アンダーソン、フェリシアーノ・ロペス、準決勝でマリー、決勝でジョコビッチにストレート勝ちし大会連覇と同時に7度目の優勝を飾った。 全米オープンでは、失セット0・失ゲーム43と圧倒した勝ち上がりで2009年以来6年ぶりの決勝進出を果たす(4大大会で2大会連続決勝進出も2010年全豪以来)。しかし決勝では、先のウィンブルドンに続きまたもジョコビッチに4-6, 7-5, 4-6, 4-6で敗れ準優勝に終わった。 上海マスターズでは初戦でアルベルト・ラモス=ビニョラスに6-7(4), 6-2, 3-6で敗れた。地元開催スイス・インドアでは、大会12度目の決勝でナダルを6-3, 5-7, 6-3で下し7度目の優勝、シーズン6勝目を飾った。ナダルとの対戦は2014年全豪以来約2年ぶり、決勝では2013年5月から約2年半ぶり、勝利したのは2012年BNPパリバ・オープン以来のこととなった。BNPパリバ・マスターズでは3回戦でジョン・イズナーに6-7(3), 6-3, 6-7(5)で敗れた。 ATPワールドツアー・ファイナルズでは第2戦でジョコビッチ7-5, 6-2で勝利するなど決勝に進出するも、ジョコビッチに3-6, 4-6で敗れた。 2015年は6大会で優勝、63勝11敗(勝率85.1%)、年間最終ランキング3位と引き続き好調だった。
※この「2015年 ツアー通算1000勝達成」の解説は、「ロジャー・フェデラー」の解説の一部です。
「2015年 ツアー通算1000勝達成」を含む「ロジャー・フェデラー」の記事については、「ロジャー・フェデラー」の概要を参照ください。
- 2015年 ツアー通算1000勝達成のページへのリンク